よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-1】医療保険制度改革に向けた議論の進め方 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63640.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第197回 9/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療保険制度改革に向けた議論の進め方
〇
「経済財政運営と改革の基本方針2025」(令和7年6月13日閣議決定)におい
て、「現役世代が急速に減少し、高齢者数がピークを迎える2040年頃を見据えた中
長期的な時間軸も視野に入れ、現役世代の負担を軽減しつつ、年齢に関わりなく、能
力に応じて負担し、個性を活かして支え合う「全世代型社会保障」の構築が不可欠で
ある」とされている。
〇
上記記載を踏まえ、中長期的にあるべき姿から逆算した必要な政策、理念及び全体
像を示していくことが国民の理解・納得感を得るためにも重要。
〇
そのため、医療保険部会においては、現時点における我が国の医療保険制度、人口
と医療費の変化、物価等の経済情勢の変化、医療提供体制の変化について認識を共有
し、あるべき将来像とそれを実現するためにとるべき対応について意見交換を行い、
論点を整理した上で、個別課題の議論を行うこととしたい。
〇
その前提で、医療保険部会において、次のとおり医療保険制度改革に向けた議論を
進めてはどうか。
1
〇
「経済財政運営と改革の基本方針2025」(令和7年6月13日閣議決定)におい
て、「現役世代が急速に減少し、高齢者数がピークを迎える2040年頃を見据えた中
長期的な時間軸も視野に入れ、現役世代の負担を軽減しつつ、年齢に関わりなく、能
力に応じて負担し、個性を活かして支え合う「全世代型社会保障」の構築が不可欠で
ある」とされている。
〇
上記記載を踏まえ、中長期的にあるべき姿から逆算した必要な政策、理念及び全体
像を示していくことが国民の理解・納得感を得るためにも重要。
〇
そのため、医療保険部会においては、現時点における我が国の医療保険制度、人口
と医療費の変化、物価等の経済情勢の変化、医療提供体制の変化について認識を共有
し、あるべき将来像とそれを実現するためにとるべき対応について意見交換を行い、
論点を整理した上で、個別課題の議論を行うこととしたい。
〇
その前提で、医療保険部会において、次のとおり医療保険制度改革に向けた議論を
進めてはどうか。
1