よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(資料2)重点感染症に係るドラッグ・ロスに関する検討について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62702.html
出典情報 厚生科学審議会 危機対応医薬品等に関する小委員会(第9回 9/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

重点感染症に係るドラッグ・ロスに関する検討について
ドラッグロス解消に向けた取組として、令和6年度厚生労働科学特別研究事業「ドラッグ・ロスの実態調査と解決手段の構築」(研
究代表者:国立がん研究センター中央病院先端医療科 佐藤 潤 医員)」 ※1 において、欧米では承認されているが国内では承認されて
いない医薬品のうち国内開発未着手の医薬品(以下「ドラッグ・ロス品目」という。)の情報の整理結果が報告された。
「開発の必要性が特に高い医薬品」(グループA品目)について、令和7年5月9日第63回医療上の必要性の高い未承認薬・適応外
薬検討会議において、医療上の必要性が高いと評価された品目については、国内企業への開発要請等が行われた。
「開発の必要性が高い医薬品」(グループB品目)については、「未承認薬等迅速解消促進調査事業」において、評価に必要な情報
の整理を行い、準備ができたものから順次、同会議で医療上の必要性を評価することとしている。





※1

令 和 6 年 度 厚 生 労 働 科 学 特 別 研 究事 業 「 ド ラッ グ ・ ロス の 実 態調 査 と 解 決 手 段 の 構 築 」 に お け る ド ラ ッ グ ・ ロ ス 品 目 の 情 報 の 整 理 結 果 ( h t t p s : / / w w w . m h l w . g o . j p / c o n t e n t / 1 0 8 0 8 0 0 0 / 0 0 1 4 6 2 5 9 4 . p d f )

【対応方針(案)】
ドラッグ・ロス品目のうち、重点感染症に特異的に作用する医薬品については、
⚫ 薬事承認に向けた検討にあたっては、感染症対策上の必要性の高い医薬品の承認申請※2の適用等を考慮することとしてはどうか。
⚫ MCMの利用可能性確保のため、MCMの確保の基本的な考え方に基づき、「未承認薬のアクセスの改善」・「備蓄」を検討しては
どうか。
※2 第5回危機対応医薬品等に関する小委員会・第1回重点感染症作業班(合同開催)資料1 https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001309714.pdf
「感染症対策上の必要性の高い医薬品の承認申請について 」(令和6年11月7日付け感感発1107第1号厚生労働省健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課長、医薬薬審発1107第1号厚生労
働省医薬局医薬品審査管理課長通知)https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc8791&dataType=1&pageNo=1

ドラッグロス品目のうち、重点感染症にかかる医薬品は、以下のとおりとなる。
⚫ グループA「開発の必要性が特に高い医薬品」
品目番号
4

9
14

販売名
ARTESUNATE
(アルテスネイト)
PRETOMANID
(プレトマニド)
ANTHIM
(アンシム)

成分名(一般名)

効能・効果

備考

アルテスネイト

成人および小児の重症マラリアの治療

令和7年5月9日:開発公募

プレトマニド

多剤耐性結核

令和7年5月9日:開発要請

オビルトキサキシマブ

吸入炭疽の治療

令和7年5月9日:開発公募

⚫ グループB「開発の必要性が高い医薬品」
品目番号

販売名

成分名(一般名)

15

EBANGA

アンスビマブ

18

INMAZEB

アトルティビマブ、マフティビマブ、オデシビマブ

効能・効果
ザイールエボラウイルスによる感染

2