よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-3薬剤費等の年次推移について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60775.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第237回 8/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考

薬価改定の経緯②
改正年月日

改正
区分

収載品目数

16.4.1
18.4.1
20.4.1
22.4.1
24.4.1







11,993
13,311
14,359
15,455
14,902

26.4.1



15,303

28.4.1



30.4.1
R 元.10.1
2.4.1









薬剤費ベース
▲4.2%
▲6.7%
▲5.2%
▲5.75%
▲6.00%
▲5.64%

医療費ベース
▲0.9%
▲1.6%
▲1.1%
▲1.23%
▲1.26%
▲1.22%

このほか消費税対応分+2.99%

このほか消費税対応分+0.64%

15,925

▲5.57%

▲1.22%

調整幅2%(後発品への置換えが進まない先発品の一定率引き下げ)
このほか、市場拡大再算定分▲0.19%、市場拡大再算定の特例分▲0.28%
(医療費ベース)



16,434

▲7.48%

▲1.65%

調整幅2%(後発品への置換えが進まない先発品の一定率引き下げ)
改定率のうち、実勢価等改定 ▲1.36%、薬価制度の抜本改革▲0.29%
(医療費ベース)



16,510



14,041

3.4.1



14,228

4.4.1



13,370

5.4.1



13,098

6.4.1



12,917

7.4.1





12,325

▲4.35%

▲0.93%

このほか消費税対応分+1.95%

このほか消費税対応分+0.42%

▲4.38%

▲0.99%

調整幅2%(先発品の一定率引き下げ)
調整幅2%(先発品の一定率引き下げ)
調整幅2%(先発品の一定率引き下げ)
調整幅2%(先発品の一定率引き下げ)
調整幅2%(先発品の一定率引き下げ)

調整幅2%(後発品への置換えが進まない先発品の一定率引き下げ)

調整幅2%
調整幅2%(後発品への置換えが進まない先発品の一定率引き下げ)
改定率のうち、実勢価等改定分▲0.43%、市場拡大再算定の見直し等分
▲0.01%(医療費ベース)
平均乖離率の0.625倍(5%)を超える品目を改定対象
調整幅2%、新型コロナウイルス感染症特例として一定幅0.8%
薬剤費として▲4,300億円

▲6.69%
(実勢価等改定分)

▲1.35%

調整幅2%(後発品への置換えが進まない先発品の一定率引き下げ)
改定率のうち、実勢価等改定分▲1.44%、不妊治療の保険適用のための
特例的な対応分+0.09%(医療費ベース)
平均乖離率の0.625倍(4.375%)を超える品目を改定対象
調整幅2%
不採算品再算定及び新薬創出等加算の臨時・特例的措置あり
薬剤費として▲3,100億円

▲4.67%

▲0.97%

調整幅2%※
改定率のうち、実勢価等改定分▲0.83%(医療費ベース)
不採算品再算定の特例的措置あり
平均乖離率を基準として、新薬創出等加算対象品目、後発医薬品につい
てはその1.0倍、新薬創出加算等対象品目以外の新薬はその0.75倍、長期
収載品はその0.5倍、その他医薬品はその1.0倍をそれぞれ超える医薬品
を改定対象
不採算品再算定・最低薬価引き上げ
調整幅2%
薬剤費として▲2,466億円

5