よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 要指導医薬品のリスク評価について (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59995.html
出典情報 令和7年度第4回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和7年7月 30 日
令和7年度第4回医薬品等安全対策部会
安全対策調査会
資料1-1

要指導医薬品のリスク評価について
○現在要指導医薬品に指定されている以下の製剤について、製造販売後調査期間の終了見込みに伴い、一般用医薬品としての適切
性を確認するためのリスク評価を行うもの
販売名
No.

成分名



セイヨウハッ
カ油

薬効分類
生薬

投与経路

(製造販売されているもの)
〔製造販売業者〕

経口

過敏性腸症候群の次の諸 2021 年8月
コルペルミン
〔 ゼ リ ア 新 薬 工 業 株 式 会 症状の緩和:腹痛又は腹部 31 日
不快感を伴い、繰り返し又
社〕
は交互に現れる下痢及び
便秘(以前に医師の診断・
治療を受けた人に限る。)

1/5

効能・効果

承認年月日

特別調査の
収集症例数
1,037 症例