よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


ダミーコード廃止に向けたコード設定確認のお願いについて(令和7年7月) (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001510861.pdf
出典情報 ダミーコード廃止に向けたコード設定確認のお願いについて(令和7年7月)(7/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【医療機関・薬局】
こんな使い方をしていませんか?

ダミーコードが汎用されてきた例と、その対応方法

①特定器材での使用
○インスリンの針等、特定器材を登録する際は、レセプ
ト電算コード(特定器材コード)を利用してください。

②補足情報の登録
○医薬品マスタ上管理されていない補足情報(特定
器材の商品名やフレーバー等)を登録する場合、
薬品補足情報に登録してください。
(ご使用のシステムによって薬品補足情報への登録の仕方は異なります。)

③新規に薬価収載された医薬品
の登録
○新規に薬価収載された医薬品を登録する場合、
保険適用日以降に登録が可能です。

④診療報酬上の一般名処方加算の対象外の医薬品の
一般名での処方箋発行
○加算対象外の一般名処方コードでも、電子処方箋
管理サービスで利用が可能なコードを用意しています。
*利用可能なコードは以下のページに公開しています。
https://iryohokenjyoho.servicenow.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0012115
*2025年5月12日以降に、当該日付以降の処方・調剤年月日である場合です

⑤医薬品名称がわからない
(コードと名称が完全一致せず、エラーになってしまう)
○医薬品名称は、レセプト請求用の医薬品マスタの
名称等を参考に設定してください。
*医薬品マスタ(支払基金HP)
https://www.ssk.or.jp/smph/seikyushiharai/tensuhyo/kihonmasta/
r06/kihonmasta_04.html

これまでご対応いただきありがとうございます。
ダミーコード利用について今一度ご確認・対応いただくようお願いいたします。