よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【報告(2)資料2】国スポの見直しに係る今後の議論の進め方について (1 ページ)

公開元URL https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html
出典情報 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国スポの見直しに係る今後の議論の進め方について

報告資料2
R7.7 国民運動本部

○ 令和7年3月に日本スポーツ協会(以下、JSPO)の「今後の国民スポーツ大会の在り方を考える有識者
会議」で取りまとめられた提言の論点中、特に『全国知事会と協議する』とされた論点については、JSPO、全国
知事会、国の三者協議(ハイレベル)を開催し議論する
○ 三者協議(ハイレベル)の実施に向けて、全国知事会として論点ごとに合意形成を進める
(JSPOは「国スポ改革タスクフォース」(令和7年6月設置)により、各論点について予め議論する予定)
「今後の国民スポーツ大会の在り方を考える有識者会議」で取りまとめられた提言の論点
( JSPO設置の「国スポ改革タスクフォース」 で議論予定)
全国知事会と協議する論点
 開催時期等の具体的な在り方(※1)
 総合開会式などの式典の在り方(※1)
 都道府県対抗の在り方や総合成績による順位づけの要否
 開催地の固定化(聖地化)
 参加者数と開催競技数
 負担軽減(大会運営費等の開催地負担)(※2)
※1 開催地決定や2巡目の在り方に影響するため、優先して議論
※2 引き続き1/2以上の負担を国・JSPOに求めていく(総額の把握は他の議論を踏まえたのちに可能)

 負担軽減(競技団体役員の派遣経費、早期敗退に伴う宿泊のキャンセル料の取り扱い 等)
 関連事項(メディアとの連携、 スポーツホスピタリティの推進 等)