よむ、つかう、まなぶ。
資料3 その他(報告事項) (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-174.html |
出典情報 | 救急業務のあり方に関する検討会(第1回 7/1)《総務省消防庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2 救急業務に関するフォローアップ
① 背景・目的
平成28年度「救急業務のあり方に関する検討会」において、「消防庁としては、事業の実施を通知で促すこ
とにとどまらず、(中略)現地に行き、必要な助言を行うなどフォローアップをすることにより、救急業務のレベ
ルアップにつなげていく必要がある」との報告を受けて実施している。
② 取組内容
○ アンケート調査
・都道府県、消防本部及びMC協議会を対象に「救急救命体制の整備・充実に関するアンケート調査」等
を実施。
○ 個別訪問
・平成29年度から3年間、令和2年度から4年間で全都道府県を訪問した。昨年度から3巡目として、
令和9年度までの4年間で全都道府県を訪問する予定。
令和6年度訪問実績:12府県(岩手県・福島県・茨城県・埼玉県・山梨県・愛知県・
三重県・京都府・大阪府・奈良県・佐賀県・沖縄県)
令和7年度:12地域(予定) 令和8年度:12地域(予定) 令和9年度:11地域(予定)
・各都道府県(消防防災主管部局、衛生主管部局)及び消防本部を訪問し、救急業務を巡る目下の状況、
過去に消防庁が発出した通知等の取組状況、各地域の課題や先進的な取組等についての調査を実施。
11
① 背景・目的
平成28年度「救急業務のあり方に関する検討会」において、「消防庁としては、事業の実施を通知で促すこ
とにとどまらず、(中略)現地に行き、必要な助言を行うなどフォローアップをすることにより、救急業務のレベ
ルアップにつなげていく必要がある」との報告を受けて実施している。
② 取組内容
○ アンケート調査
・都道府県、消防本部及びMC協議会を対象に「救急救命体制の整備・充実に関するアンケート調査」等
を実施。
○ 個別訪問
・平成29年度から3年間、令和2年度から4年間で全都道府県を訪問した。昨年度から3巡目として、
令和9年度までの4年間で全都道府県を訪問する予定。
令和6年度訪問実績:12府県(岩手県・福島県・茨城県・埼玉県・山梨県・愛知県・
三重県・京都府・大阪府・奈良県・佐賀県・沖縄県)
令和7年度:12地域(予定) 令和8年度:12地域(予定) 令和9年度:11地域(予定)
・各都道府県(消防防災主管部局、衛生主管部局)及び消防本部を訪問し、救急業務を巡る目下の状況、
過去に消防庁が発出した通知等の取組状況、各地域の課題や先進的な取組等についての調査を実施。
11