よむ、つかう、まなぶ。
令和6年社会医療診療行為別統計の概況 報道発表資料 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/sinryo/tyosa24/ |
出典情報 | 令和6年社会医療診療行為別統計の概況(6/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Press Release
報道関係者 各位
令和7年6月 25 日
【照会先】
政策統括官付参事官付社会統計室
室
長 安川 学
室 長 補 佐 猪狩 香織
統計全般
社会医療統計第一係(内線 7559)
医科担当
社会医療統計第四係(内線 7563)
歯科担当
社会医療統計第四係(内線 7590)
薬剤・調剤担当 社会医療統計第三係(内線 7561)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2918
令和6(2024)年社会医療診療行為別統計の結果を公表します
厚生労働省では、このたび、令和6年「社会医療診療行為別統計」の結果を取りまとめましたので公表し
ます。
「社会医療診療行為別統計」は、医療保険制度における医療の給付の受給者に係る診療行為の内容、
傷病の状況、調剤行為の内容、薬剤の使用状況等を明らかにし、医療保険行政に必要な基礎資料を得る
ことを目的に、毎年作成しているものです。
社会保険診療報酬支払基金支部、国民健康保険団体連合会に提出され、令和6年8月審査分として審
査決定された医療保険制度のレセプト(医科診療と歯科診療の診療報酬明細書及び保険薬局の調剤報
酬明細書)のうち、匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)に蓄積されている全数を集計の対象と
しています。
令和6年度の診療報酬改定より改定の施行月が従来の4月から6月となったことに伴い、集計対象月を6
月審査分から8月審査分に変更したため、令和5年以前の数値との比較には留意が必要です。
今回公表する結果は、医科 92,843,339 件、歯科 21,714,608 件、保険薬局 62,212,451 件のレセプト
について集計したものです。
【結果のポイント】
1 医科入院の診療の状況 【3頁、表1、図1】
・1件当たり点数は 61,028.2 点(対前回 1.3%増)
・1日当たり点数は 4,219.9 点(同 4.8%増)
2 医科入院外の診療の状況 【4頁、表2、図2】
・1件当たり点数は 1,478.5 点(対前回 0.2%減)
・1日当たり点数は 996.6 点(同 1.0%減)
3 院外処方率 【10 頁、図8】
院外処方率はいずれも過去最高となり、診療所で初めて 80%を超えた。
・総数は 81.4%(対前回 1.2 ポイント上昇)
・病院は 83.6%(同 1.0 ポイント上昇)
・診療所は 80.9%(同 1.3 ポイント上昇)
4 歯科の診療の状況 【11 頁、表8、図9】
・1件当たり点数は 1,315.8 点(対前回 2.8%増)
・1日当たり点数は 835.8 点(同 3.6%増)
5 薬局調剤の状況 【13 頁、表 10、図 11】
・1件当たり点数は 1,115.4 点(対前回 4.7%増)
・受付1回当たり点数は 925.6 点(同 4.0%増)
6 後発医薬品の使用状況(薬剤種類数に占める割合) 【18 頁、表 14】
・総数は 82.4%(対前回 2.4 ポイント上昇)
・入院は 77.2%(同 2.6 ポイント上昇)
・院内処方(入院外・投薬)は 70.8%(同 3.1 ポイント上昇)
・院外処方(薬局調剤)は 84.6%(同 2.1 ポイント上昇)
詳細は、別添概況をご覧ください。
報道関係者 各位
令和7年6月 25 日
【照会先】
政策統括官付参事官付社会統計室
室
長 安川 学
室 長 補 佐 猪狩 香織
統計全般
社会医療統計第一係(内線 7559)
医科担当
社会医療統計第四係(内線 7563)
歯科担当
社会医療統計第四係(内線 7590)
薬剤・調剤担当 社会医療統計第三係(内線 7561)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2918
令和6(2024)年社会医療診療行為別統計の結果を公表します
厚生労働省では、このたび、令和6年「社会医療診療行為別統計」の結果を取りまとめましたので公表し
ます。
「社会医療診療行為別統計」は、医療保険制度における医療の給付の受給者に係る診療行為の内容、
傷病の状況、調剤行為の内容、薬剤の使用状況等を明らかにし、医療保険行政に必要な基礎資料を得る
ことを目的に、毎年作成しているものです。
社会保険診療報酬支払基金支部、国民健康保険団体連合会に提出され、令和6年8月審査分として審
査決定された医療保険制度のレセプト(医科診療と歯科診療の診療報酬明細書及び保険薬局の調剤報
酬明細書)のうち、匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)に蓄積されている全数を集計の対象と
しています。
令和6年度の診療報酬改定より改定の施行月が従来の4月から6月となったことに伴い、集計対象月を6
月審査分から8月審査分に変更したため、令和5年以前の数値との比較には留意が必要です。
今回公表する結果は、医科 92,843,339 件、歯科 21,714,608 件、保険薬局 62,212,451 件のレセプト
について集計したものです。
【結果のポイント】
1 医科入院の診療の状況 【3頁、表1、図1】
・1件当たり点数は 61,028.2 点(対前回 1.3%増)
・1日当たり点数は 4,219.9 点(同 4.8%増)
2 医科入院外の診療の状況 【4頁、表2、図2】
・1件当たり点数は 1,478.5 点(対前回 0.2%減)
・1日当たり点数は 996.6 点(同 1.0%減)
3 院外処方率 【10 頁、図8】
院外処方率はいずれも過去最高となり、診療所で初めて 80%を超えた。
・総数は 81.4%(対前回 1.2 ポイント上昇)
・病院は 83.6%(同 1.0 ポイント上昇)
・診療所は 80.9%(同 1.3 ポイント上昇)
4 歯科の診療の状況 【11 頁、表8、図9】
・1件当たり点数は 1,315.8 点(対前回 2.8%増)
・1日当たり点数は 835.8 点(同 3.6%増)
5 薬局調剤の状況 【13 頁、表 10、図 11】
・1件当たり点数は 1,115.4 点(対前回 4.7%増)
・受付1回当たり点数は 925.6 点(同 4.0%増)
6 後発医薬品の使用状況(薬剤種類数に占める割合) 【18 頁、表 14】
・総数は 82.4%(対前回 2.4 ポイント上昇)
・入院は 77.2%(同 2.6 ポイント上昇)
・院内処方(入院外・投薬)は 70.8%(同 3.1 ポイント上昇)
・院外処方(薬局調剤)は 84.6%(同 2.1 ポイント上昇)
詳細は、別添概況をご覧ください。