よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3「国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会」概要 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25297.html
出典情報 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第2回 4/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

あるべき姿の概念
第二期基本計画の改定の議論にて、医療機器促進法に示されるミッションを達成するための中長期的又は
短期的な目標としてビジョン、ゴールを定め、これに基づき今後5年間に取り組む具体的施策を定めた。

ミッション

目的
医療機器促進法の目的に基づき医療機器の研究開発
及び普及を促進し、有効で安全な医療機器の迅速な
実用化等により国民が受ける医療の質の向上を図る
基本的には固定
(ビジョンについては必要に応じて見直す場合あり)

ビジョン

中長期的な目標
ミッションを達成するために中長期的に実現すべ
き未来像

ゴール

短期的な目標
ビジョンで示された内容を実現するために、5年後
に達成するべきマイルストーン

ゴールを達成するため
の具体的施策

ゴールを達成するための実行計画
「これまでの議論と取りまとめに向けた今後の方
向性について」にあるような行政・産業界の取り
組むべき方向性を示したもの

以下を元に基本計画改定時に見直し
 前期の基本計画にて定められたゴールに対する達成度の評価
 見直し時点の医療機器業界の状況とビジョンに対するギャップ
の評価
 前回の基本計画改定時には顕在化していなかった課題の評価

2