よむ、つかう、まなぶ。
第6回 健康・医療新産業協議会 資料12 黒岩委員提出資料 (5 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 健康・医療新産業協議会(第6回 5/30)《経済産業省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1-3
未病指標の成果:早期発見と行動変容
スコア
低下
A様
100 (90歳代後半)
90
80
87.6
認
知 70
機 60
能 50
49.7
ス 40
コ
ア 30
B様
20
(80歳代後半)
10
0
開始時
改善
99.8
71.9
71.9
49.7
0
0
1ヵ月後
2ヵ月後
3ヵ月後
未病改善
介護付き有料老人ホーム
「すいとぴー三ツ境」
(横浜市瀬谷区)
高齢者施設で、月一度、
未病指標を測るようにしたことで、
認知機能の低下を早期に発見
関係者での集中的な生活全般フォロー、夜の覚醒回数や
日中の転倒リスクを特に注意観察するなどの早期対応
家族・施設管理者・かかりつけ医で未病改善を行った結果、
5カ月経過後も、日常生活動作の低下もなく健やかに生活!
4
未病指標の成果:早期発見と行動変容
スコア
低下
A様
100 (90歳代後半)
90
80
87.6
認
知 70
機 60
能 50
49.7
ス 40
コ
ア 30
B様
20
(80歳代後半)
10
0
開始時
改善
99.8
71.9
71.9
49.7
0
0
1ヵ月後
2ヵ月後
3ヵ月後
未病改善
介護付き有料老人ホーム
「すいとぴー三ツ境」
(横浜市瀬谷区)
高齢者施設で、月一度、
未病指標を測るようにしたことで、
認知機能の低下を早期に発見
関係者での集中的な生活全般フォロー、夜の覚醒回数や
日中の転倒リスクを特に注意観察するなどの早期対応
家族・施設管理者・かかりつけ医で未病改善を行った結果、
5カ月経過後も、日常生活動作の低下もなく健やかに生活!
4