よむ、つかう、まなぶ。
第2部会「経済・財政・社会保障」 開催実績 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.reiwarincho.jp/news/2025/20250527_001.html |
出典情報 | 令和臨調「超党派会議」 中間報告会(5/27)《日本社会と民主主義の持続可能性を考える超党派会議》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2025.05.27
令和臨調・超党派会議「経済・財政・社会保障」部会 開催実績
■2024年
【令和臨調ヒアリング】
1.3月 6日(水)
2.3月28日(木)
3.4月 9日(火)
テーマ:令和臨調「財政・社会保障」部会の財政・社会保障等に関する提言について
報 告:令和臨調「財政・社会保障」部会 共同座長・主査
平野信行共同座長、翁百合共同座長、小林慶一郎主査、伊藤由希子主査
【有識者ヒアリング】
4.5月 9日(木)
テーマ:問題提起
講 師:中空麻奈 BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長
5.5月22日(水)
テーマ:痛税感の政治経済学
講 師:井手英策 慶應義塾大学教授
6.6月11日(火)
テーマ:PFSによる予防策の社会実装
講 師:近藤克則 千葉大学名誉教授
7.6月20日(木)
テーマ:高齢化社会に対応した社会保障制度改革
講 師:八代尚宏 昭和女子大学特命教授
8.7月17日(水)
テーマ:財政運営の新潮流とインフレ下での財政運営
講 師:永濱利廣 第一生命経済研究所首席エコノミスト
【意見交換会】
9.7月22日(月)
■2025年
【有識者ヒアリング】
10.3月 6日(木)
テーマ:財政を巡る海外の視点
講 師:片山健太郎 前IMF財政局審議役(財務省主計局調査課長)
荒瀬塁 財務省理財局国債政策情報室長
11.4月10日(木)
テーマ:
「社会保障と税の一体改革」の経緯と安心できる経済社会の実現に向けた課題
講 師:鈴木準 大和総研常務執行役員
テーマ:こども未来戦略の脚注 27 と医療費成長率調整メカニズムの導入に向けて
講 師:小黒一正 法政大学経済学部教授
12.4月17日(木)
テーマ:経済財政諮問会議における中長期の経済分析
講 師:林幸宏 内閣府審議官
【中間報告とりまとめに向けた議論】
13.5月15日(木)
14.5月26日(月)
令和臨調・超党派会議「経済・財政・社会保障」部会 開催実績
■2024年
【令和臨調ヒアリング】
1.3月 6日(水)
2.3月28日(木)
3.4月 9日(火)
テーマ:令和臨調「財政・社会保障」部会の財政・社会保障等に関する提言について
報 告:令和臨調「財政・社会保障」部会 共同座長・主査
平野信行共同座長、翁百合共同座長、小林慶一郎主査、伊藤由希子主査
【有識者ヒアリング】
4.5月 9日(木)
テーマ:問題提起
講 師:中空麻奈 BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長
5.5月22日(水)
テーマ:痛税感の政治経済学
講 師:井手英策 慶應義塾大学教授
6.6月11日(火)
テーマ:PFSによる予防策の社会実装
講 師:近藤克則 千葉大学名誉教授
7.6月20日(木)
テーマ:高齢化社会に対応した社会保障制度改革
講 師:八代尚宏 昭和女子大学特命教授
8.7月17日(水)
テーマ:財政運営の新潮流とインフレ下での財政運営
講 師:永濱利廣 第一生命経済研究所首席エコノミスト
【意見交換会】
9.7月22日(月)
■2025年
【有識者ヒアリング】
10.3月 6日(木)
テーマ:財政を巡る海外の視点
講 師:片山健太郎 前IMF財政局審議役(財務省主計局調査課長)
荒瀬塁 財務省理財局国債政策情報室長
11.4月10日(木)
テーマ:
「社会保障と税の一体改革」の経緯と安心できる経済社会の実現に向けた課題
講 師:鈴木準 大和総研常務執行役員
テーマ:こども未来戦略の脚注 27 と医療費成長率調整メカニズムの導入に向けて
講 師:小黒一正 法政大学経済学部教授
12.4月17日(木)
テーマ:経済財政諮問会議における中長期の経済分析
講 師:林幸宏 内閣府審議官
【中間報告とりまとめに向けた議論】
13.5月15日(木)
14.5月26日(月)