よむ、つかう、まなぶ。
資料3_「2040年に向けたサービス提供体制等の_あり方」検討会の検討状況について (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57663.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会福祉人材確保専門委員会(第1回 5/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
社会保障審議会
介護保険部会(第116回)
「2 04 0 年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会
令和6年12月23日
資料4
※一部修正
・2040年に向けて、人口減少のスピードが地域によって異なる中、予防・健康づくり、人材確保・定着、
デジタル活用等を通じて、地域包括ケアを維持した上で、地域別のサービス提供モデルや支援体制を構築
する必要がある。また、地域の状況によっては、事業者間の連携等を通じ、人材確保を図りながら
将来の状況をみこした経営を行うことにより、サービス提供を維持していく必要がある。
・上記を踏まえ、2040年に向けたサービス提供体制等のあり方について検討を行うため、本検討会を開催。
具体的な議論の進め方としては、まずは高齢者に係る施策を検討した上で、その検討結果を踏まえ、
他の福祉サービスも含めた共通の課題についても検討を行う (※)。
※老健局長が参集する検討会。事務局は老健局(社会・援護局、障害保健福祉部、こども家庭庁が協力)。
【主な課題と論点】
・人口減少・サービス需要の変化に応じたサービス提供体制の構築や支援体制
地域の状況
検討の方向性
① 中山間・人口減少地域
既にサービス需要減の地域あり
需要減に応じた計画的なサービス基盤確保
② 都市部
サービス需要急増(2040以降も増加)
需要急増に備えた新たな形態のサービス
③ ①②以外の地域(一般市等)
当面サービス需要増→減少に転じる
現行の提供体制を前提に需要増減に応じたサービス基盤確保
・介護人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営支援
・地域包括ケアとその体制確保のための医療介護連携、介護予防・健康づくり、認知症ケア
等
【スケジュール】
・第1回は1月9日に開催。その後ヒアリングを行いつつ議論し、4月10日に中間とりまとめ(高齢者関係)
・中間とりまとめ以降、他の福祉サービスも含めた共通の課題について検討し、夏を目途にとりまとめ
※自治体等で先行的な取組を進め、その状況報告を随時していただき、議論の参考に資するようにする
2
介護保険部会(第116回)
「2 04 0 年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会
令和6年12月23日
資料4
※一部修正
・2040年に向けて、人口減少のスピードが地域によって異なる中、予防・健康づくり、人材確保・定着、
デジタル活用等を通じて、地域包括ケアを維持した上で、地域別のサービス提供モデルや支援体制を構築
する必要がある。また、地域の状況によっては、事業者間の連携等を通じ、人材確保を図りながら
将来の状況をみこした経営を行うことにより、サービス提供を維持していく必要がある。
・上記を踏まえ、2040年に向けたサービス提供体制等のあり方について検討を行うため、本検討会を開催。
具体的な議論の進め方としては、まずは高齢者に係る施策を検討した上で、その検討結果を踏まえ、
他の福祉サービスも含めた共通の課題についても検討を行う (※)。
※老健局長が参集する検討会。事務局は老健局(社会・援護局、障害保健福祉部、こども家庭庁が協力)。
【主な課題と論点】
・人口減少・サービス需要の変化に応じたサービス提供体制の構築や支援体制
地域の状況
検討の方向性
① 中山間・人口減少地域
既にサービス需要減の地域あり
需要減に応じた計画的なサービス基盤確保
② 都市部
サービス需要急増(2040以降も増加)
需要急増に備えた新たな形態のサービス
③ ①②以外の地域(一般市等)
当面サービス需要増→減少に転じる
現行の提供体制を前提に需要増減に応じたサービス基盤確保
・介護人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営支援
・地域包括ケアとその体制確保のための医療介護連携、介護予防・健康づくり、認知症ケア
等
【スケジュール】
・第1回は1月9日に開催。その後ヒアリングを行いつつ議論し、4月10日に中間とりまとめ(高齢者関係)
・中間とりまとめ以降、他の福祉サービスも含めた共通の課題について検討し、夏を目途にとりまとめ
※自治体等で先行的な取組を進め、その状況報告を随時していただき、議論の参考に資するようにする
2