よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1_福祉人材確保専門委員会の設置について (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57663.html
出典情報 社会保障審議会 福祉部会福祉人材確保専門委員会(第1回 5/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1回社会保障審議会福祉部会
福祉人材確保専門委員会

資料1

令和7年5月9日

社会保障審議会福祉部会
「福祉人材確保専門委員会」の設置について
1.設置の趣旨
2040 年に向け、高齢者の増加と生産年齢人口の減少が進む中、将来にわたって必要な介
護サービスを安心して受けられるよう、介護人材の確保・定着に向けてより一層取組を
強化していく必要がある。
これを受け、社会保障審議会福祉部会において、関係者による専門的観点から検討を
進めるため、「福祉人材確保専門委員会」を設置する。
2.構成等
専門委員会に委員長を置き、委員長は部会長が指名する。
3.検討項目
介護人材の総合的な確保方策
4.運





・専門委員会の議事は原則公開とする。
・専門委員会は、検討過程において、必要に応じ、関係者の意見聴取を行うことができ
る。
・専門委員会の検討結果については、社会保障審議会福祉部会に報告する。
5.その他
上記のほか、専門委員会の運営に関し必要な事項は委員長が定める。