よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


趣意書 (1 ページ)

公開元URL https://www.roken.or.jp/archives/38805
出典情報 介護現場で働く人々と家族の暮らしを守る集会(5/8)《全国老人保健施設協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護現場で働く人々と家族の暮らしを守る集会
私たちを見捨てないでください
~介護現場で働くあらゆる職員にも充分な賃上げを!!~

趣 意 書
現在、社会情勢が大きくインフレ局面をむかえる中、介護の現場は、過去にない
ほどの厳しい経営環境にあり、事業の運営に支障を来す事態が生じています。
令和 6 年度の介護報酬改定は 1.59%のプラス改定で結実しましたが、賃上げに
よる人件費の高騰、大幅な物価高騰、人材不足などにより、プラス改定は吹き飛び、
以前にも増して厳しい経営を強いられ、赤字の事業所が急増しています。
令和6年の春闘における中小企業の賃上げ率は 4.45%でしたが、介護 9 団体で
実施した調査によると、賃上げ率は 2.52%という結果でした。全産業平均との賃
金差は8万円超に拡大し、さらに、令和7年の春闘では、他産業では5%を超える
高水準の回答が続いており、その差は一層拡大しています。
公定価格である介護業界では、経費の価格転嫁をすることが不可能で、長引く物
価高騰の影響も重なり、他産業のような大幅な賃上げに至らず、追いつくことが出
来ません。
また、こうした中、介護現場からの離職者が顕著に増加しており、このままでは、
新規採用はおろか、他業種への流出をくい止めることも出来ません。今まで以上に
待ったなしの危機的な状況が生じています。
介護は成長産業だといわれており、将来性が高い業種として期待されていますが、
長引く人手不足と物価高騰により、昨年度の介護業界の倒産件数は過去最多となる
など、経営も非常に厳しい状況です。このままでは、介護業界に従事する職員を守
ることはできず、将来の人材確保に欠かせないテクノロジー活用などでも他産業に
大きく遅れをとることになりかねません。
そこで、介護関係団体の代表者が呼びかけ人となり、介護の現場で働くスタッフ、
関係者が一堂に会し、想いを声にして、国会にそして省庁に届けるべく集会を開催
することといたしました。皆様のご参集をお願いいたします。
令和 7 年 4 月
介護現場で働く人々と家族の暮らしを守る集会
発起人一同