よむ、つかう、まなぶ。
資料1 志田委員提出資料「精神保健福祉センターにおけるアルコール健康障害対策関連の取り組み」 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57432.html |
出典情報 | アルコール健康障害対策関係者会議(第33回 4/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
トラウマに向き合い、世代間伝達を断ち切る
• 『不登校(ひきこもり)→依存症→自殺』をブロックするには「成人年代から」では遅い
• 産まれる前からのアプローチが必要
• 母子ケアから、制度がしっかりしているうちに介入しないと間に合わない
• ACEを見逃さないことで、不適切養育、不登校などをスルーしない社会に
• 次の世代に、依存症につながる脆弱性を持ち越させない社会へ
現行法制度の中で児相も関われると思います
10
• 『不登校(ひきこもり)→依存症→自殺』をブロックするには「成人年代から」では遅い
• 産まれる前からのアプローチが必要
• 母子ケアから、制度がしっかりしているうちに介入しないと間に合わない
• ACEを見逃さないことで、不適切養育、不登校などをスルーしない社会に
• 次の世代に、依存症につながる脆弱性を持ち越させない社会へ
現行法制度の中で児相も関われると思います
10