よむ、つかう、まなぶ。
【資料3】柄澤構成員提出資料 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53883.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第5回 3/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
庁内連携体制
■庁内関係部署連携会議(福祉的支援の必要な世帯を早期に発見するための取組)
高齢化の進展に伴う認知症高齢者の増加等により、福祉的支援の必要な世帯が増加していることなど
から、支援を必要とする世帯を早期に発見し必要な支援につなげるために設置。
(福祉的支援の必要な世帯に係る庁内関係部署連携会議設置要領 平成31年4月1日施行)
<福祉的支援が必要な例>
●室内にごみが大量にたまっている
●急に怒り出したり、感情のコントロールができない
●同じ問合せが何度もくる(以前に問合せをしたこと
は忘れている)
●いつも強い酒臭がする
●送付されたものを何度もなくす
●酒に酔って何度も電話をしてくる
●服装が汚れていたり、においがする
●表情に乏しく、覇気がない
●会話が支離滅裂
●自殺をほのめかす言動がある
●話にまとまりがなく、相談が長時間
●高齢の親と無職の子どもの孤立した世帯
8
■庁内関係部署連携会議(福祉的支援の必要な世帯を早期に発見するための取組)
高齢化の進展に伴う認知症高齢者の増加等により、福祉的支援の必要な世帯が増加していることなど
から、支援を必要とする世帯を早期に発見し必要な支援につなげるために設置。
(福祉的支援の必要な世帯に係る庁内関係部署連携会議設置要領 平成31年4月1日施行)
<福祉的支援が必要な例>
●室内にごみが大量にたまっている
●急に怒り出したり、感情のコントロールができない
●同じ問合せが何度もくる(以前に問合せをしたこと
は忘れている)
●いつも強い酒臭がする
●送付されたものを何度もなくす
●酒に酔って何度も電話をしてくる
●服装が汚れていたり、においがする
●表情に乏しく、覇気がない
●会話が支離滅裂
●自殺をほのめかす言動がある
●話にまとまりがなく、相談が長時間
●高齢の親と無職の子どもの孤立した世帯
8