よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 令和5年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況調査等に関する調査結果について(報告) (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50085.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

主な養介護施設等における虐待種別ごとの発生状況(前年度との比較)

件数

従事者

人数

○ 虐待種別ごとの虐待判断件数を前年度と比較すると、特別養護老人ホームや認知症対応型共同生活介護では身体
的虐待や心理的虐待が増加している。また、有料老人ホームのうち、住宅型有料老人ホームにおいて、適正な手続きを経て
いない身体的拘束等や介護等放棄が増加している。
○ 虐待種別ごとの被虐待者数を前年度と比較すると、特別養護老人ホームでは経済的虐待と心理的虐待が、介護老人
保健施設と住宅型有料老人ホームでは身体的拘束等が、介護付きホームでは経済的虐待が増加している。
※令和5年度‐4年度間の増減計253件及び929人の内訳について、表示しているサービス種別分を抜粋
※複数回答のため、合計が総増加数と一致しない。

80 (件)
60

60
43

38

40

31

7

2 0

0

1

50

11

66
8

6

-9

-11

-50
















身体的虐待






12

1 4

164
131

41 31 31








(うち身体的拘束等)








5 3

17
-1

介護等放棄

人数
(n=929)

89

73

53

50

1

0

11 9 9

-3

132
100

76

61 72

14 12

-3

110
50

8

3

160

150
100

25

6

-4
(人)

39

37

15

1

-20
200

(n=253)

26
17

13

20

43

26

24

件数

59

2

24 13 16

18








心理的虐待


住 内
宅 数
型 )

性的虐待

5
-32-31

-3






-22





経済的虐待

出典:令和5年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果,資料2,p32~36.

12