よむ、つかう、まなぶ。
資料5_薬害ポータルサイトの概要ー薬害アーカイブ研究班事業報告(本郷オブザーバー提出資料)[764KB] (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49943.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第24回 1/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
資料5
薬害教育検討会
2025.1.28(Tue)
本調査事業班の概要
薬害ポータルサイトの概要
n 補助金
——薬害アーカイブズ研究班事業報告——
本郷 正武
Masatake HONGO
桃山学院大学社会学部社会学科 准教授
mhongo@andrew.ac.jp
厚生労働行政推進調査事業費
n 課題名
薬害資料データ・アーカイブズ
の基盤構築・活用に関する実践
的研究(22KC2009)
n 研究期間
2022年4月〜2025年3月
n 研究代表者
本郷 正武(桃山学院大学)
n 研究分担者
佐藤 哲彦(関西学院大学)
矢﨑 千華(関東学院大学)
1
2
本調査事業の骨子
本調査事業の柱
n 薬害資料の「記録」と「展示」
n 薬害研究チーム(研究協力者:堀内暢行)
・既存の薬害関連文献のデータベース化
・薬害資料のアーカイブ化(一部)
n 映像チーム
・デジタル・ストーリー・テリング(DST)
・肖像写真
n 薬害教育チーム(研究協力者:景山千愛)
・「薬害を学ぼう」などとのリンク
・所蔵資料のアーカイブ化、保全作業
・映像資料(デジタル・ストーリー・テリング)
肖像写真などの制作
n 薬害ポータルサイト開設
・各薬害の紹介、目録・資料の公開
・海外への事業成果の発信
身近で等身大の当事者を示したい
3
薬害ポータルサイト・デモ
4
本事業のこれからの課題
n (一社)薬害研究資料館の事業
年度内公開Webサイト
・ポータルサイトや「移動展示」
→『グラフィック・ドキュメントスモン』
・映像や肖像写真を収めた図版制作
n 資料展示のコンセプト設定
・さらなる薬害資料のアーカイブ化
・展示に資する資料の精査
*薬害(D.I.S.=Drug-Induced Suffering)
*来年度から薬害研究資料館がHP管理
5
6
薬害教育検討会
2025.1.28(Tue)
本調査事業班の概要
薬害ポータルサイトの概要
n 補助金
——薬害アーカイブズ研究班事業報告——
本郷 正武
Masatake HONGO
桃山学院大学社会学部社会学科 准教授
mhongo@andrew.ac.jp
厚生労働行政推進調査事業費
n 課題名
薬害資料データ・アーカイブズ
の基盤構築・活用に関する実践
的研究(22KC2009)
n 研究期間
2022年4月〜2025年3月
n 研究代表者
本郷 正武(桃山学院大学)
n 研究分担者
佐藤 哲彦(関西学院大学)
矢﨑 千華(関東学院大学)
1
2
本調査事業の骨子
本調査事業の柱
n 薬害資料の「記録」と「展示」
n 薬害研究チーム(研究協力者:堀内暢行)
・既存の薬害関連文献のデータベース化
・薬害資料のアーカイブ化(一部)
n 映像チーム
・デジタル・ストーリー・テリング(DST)
・肖像写真
n 薬害教育チーム(研究協力者:景山千愛)
・「薬害を学ぼう」などとのリンク
・所蔵資料のアーカイブ化、保全作業
・映像資料(デジタル・ストーリー・テリング)
肖像写真などの制作
n 薬害ポータルサイト開設
・各薬害の紹介、目録・資料の公開
・海外への事業成果の発信
身近で等身大の当事者を示したい
3
薬害ポータルサイト・デモ
4
本事業のこれからの課題
n (一社)薬害研究資料館の事業
年度内公開Webサイト
・ポータルサイトや「移動展示」
→『グラフィック・ドキュメントスモン』
・映像や肖像写真を収めた図版制作
n 資料展示のコンセプト設定
・さらなる薬害資料のアーカイブ化
・展示に資する資料の精査
*薬害(D.I.S.=Drug-Induced Suffering)
*来年度から薬害研究資料館がHP管理
5
6