よむ、つかう、まなぶ。
資料2.セルフケア・セルフメディケーション推進の取組 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48502.html |
出典情報 | セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第1回 1/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
今後の検討事項について
論点
検討項目(大綱の抜粋)
少⼦⾼齢化社会の中では限りある医療資源を
有効活⽤するとともに、国⺠の健康づくりを促
進することが重要であり、国⺠が適切な健康管
理の下、セルフメディケーション(⾃主服薬)
に取り組む環境を整備することが、医療費の適
正化にも資する。
こうした観点から、セルフメディケーション
税制について、対象をより効果的なものに重点
化した上で、5年の延⻑を⾏う。具体的には、
いわゆるスイッチOTC成分の中でも効果の薄い
ものは対象外とする一方で、とりわけ効果があ
ると考えられる薬効(3薬効程度)については、
スイッチOTC成分以外の成分にも対象を拡充し、
その具体的な内容等については専⾨的な知⾒も
活用し決定する。
あわせて、手続きの簡素化を図るとともに、
本制度の効果検証を⾏うため、適切な指標を設
定した上で評価を⾏い、次の適⽤期限の到来時
にその評価を踏まえて制度の⾒直し等を含め、
必要な措置を講ずる。
R3.5.20 第3回セルフメディケーション
推進に関する有識者検討会 資料1 抜粋
論点1 セルフメディケーション税制の効果検証
○効果検証を⾏う前提として、「税制による医療費適正化効果」を
どのように定義するか。
○また、効果検証の指標及び検証の方法はどのようなものが適当と
考えるか。
→
令和3年度厚⽣労働科学特別研究事業において「セルフメディ
ケーション税制による医療費適正化効果についての研究」を実施
予定(資料2で研究代表者 五⼗嵐先⽣よりご報告)。
今回追加した成分を含め本税制の利⽤による医療費削減の効果
検証の手法等について、どのようなデータが必要かも含め今後検
討会において議論。
論点2 税制以外の施策の在り方
○国⺠にセルフケアを前提としたセルフメディケーションの適切な
実施を促すための政策手段としては、税制以外に、どのような施策
が特に有効と考えるか。
○また、各ステークホルダーの連携や関わり方等をどのように考え
るか。
→
厚労省関係部局が実施する関連施策の状況について、今後、本
検討会で報告したいと考えている。
なお、「セルフケア・セルフメディケーション推進室」を令和
3年4⽉より医政局経済課に新設している。厚労省におけるセル
フケア・セルフメディケーションを一体的かつ継続的に推進する
司令塔機能として施策パッケージの策定等を⾏っていく(P.12) 。
7
論点
検討項目(大綱の抜粋)
少⼦⾼齢化社会の中では限りある医療資源を
有効活⽤するとともに、国⺠の健康づくりを促
進することが重要であり、国⺠が適切な健康管
理の下、セルフメディケーション(⾃主服薬)
に取り組む環境を整備することが、医療費の適
正化にも資する。
こうした観点から、セルフメディケーション
税制について、対象をより効果的なものに重点
化した上で、5年の延⻑を⾏う。具体的には、
いわゆるスイッチOTC成分の中でも効果の薄い
ものは対象外とする一方で、とりわけ効果があ
ると考えられる薬効(3薬効程度)については、
スイッチOTC成分以外の成分にも対象を拡充し、
その具体的な内容等については専⾨的な知⾒も
活用し決定する。
あわせて、手続きの簡素化を図るとともに、
本制度の効果検証を⾏うため、適切な指標を設
定した上で評価を⾏い、次の適⽤期限の到来時
にその評価を踏まえて制度の⾒直し等を含め、
必要な措置を講ずる。
R3.5.20 第3回セルフメディケーション
推進に関する有識者検討会 資料1 抜粋
論点1 セルフメディケーション税制の効果検証
○効果検証を⾏う前提として、「税制による医療費適正化効果」を
どのように定義するか。
○また、効果検証の指標及び検証の方法はどのようなものが適当と
考えるか。
→
令和3年度厚⽣労働科学特別研究事業において「セルフメディ
ケーション税制による医療費適正化効果についての研究」を実施
予定(資料2で研究代表者 五⼗嵐先⽣よりご報告)。
今回追加した成分を含め本税制の利⽤による医療費削減の効果
検証の手法等について、どのようなデータが必要かも含め今後検
討会において議論。
論点2 税制以外の施策の在り方
○国⺠にセルフケアを前提としたセルフメディケーションの適切な
実施を促すための政策手段としては、税制以外に、どのような施策
が特に有効と考えるか。
○また、各ステークホルダーの連携や関わり方等をどのように考え
るか。
→
厚労省関係部局が実施する関連施策の状況について、今後、本
検討会で報告したいと考えている。
なお、「セルフケア・セルフメディケーション推進室」を令和
3年4⽉より医政局経済課に新設している。厚労省におけるセル
フケア・セルフメディケーションを一体的かつ継続的に推進する
司令塔機能として施策パッケージの策定等を⾏っていく(P.12) 。
7