よむ、つかう、まなぶ。
        資料4 提出資料2(鎌倉構成員) (5 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44423.html | 
| 出典情報 | 美容医療の適切な実施に関する検討会(第3回 10/18)《厚生労働省》 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        当学会で把握している問題事例
 不適切なカウンセリング
・カウンセリングする医師と、治療する医師が、事前に
患者に説明することなく、承諾もなく、異なる。
・術前にすべき説明がなく、IC義務違反。
・過剰なアップセル。宣伝で19800円など安価な表示をして、
実際に受診するとメニューによって、4〜10倍以上の価格
が提示される。
・医師のカウンセリングは数分で、ほとんどの説明や術式選
択をカウンセラーと患者で決めていくシステム。
・治療を受けることを決めるまで、カウンセラーの段階で1時
間以上、部屋に拘束して帰宅させない。
5
      
       不適切なカウンセリング
・カウンセリングする医師と、治療する医師が、事前に
患者に説明することなく、承諾もなく、異なる。
・術前にすべき説明がなく、IC義務違反。
・過剰なアップセル。宣伝で19800円など安価な表示をして、
実際に受診するとメニューによって、4〜10倍以上の価格
が提示される。
・医師のカウンセリングは数分で、ほとんどの説明や術式選
択をカウンセラーと患者で決めていくシステム。
・治療を受けることを決めるまで、カウンセラーの段階で1時
間以上、部屋に拘束して帰宅させない。
5