よむ、つかう、まなぶ。
        資料2 久保田参考人提出資料 (16 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42171.html | 
| 出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第3回 8/21)《厚生労働省》 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        「たまひよ妊娠・出産白書2024」より抜粋
参考
・出産や産前産後のための休みはとっていてない」人は前年から減少
・配偶者・パートナー(父親ご自身)の出産・育児にあたり休暇を取得した日数は、「出産当日」「出産前後に2~3日」は
減少し「1カ月~3ヶ月未満」が大幅に増加。「2週間~1カ月未満」「1カ月~3カ月未満」が3年連続で増加しており、育休
休暇は徐々に浸透傾向にあることがうかがえる。
15
© Benesse Corporation. / All Rights Reserved.
      
      参考
・出産や産前産後のための休みはとっていてない」人は前年から減少
・配偶者・パートナー(父親ご自身)の出産・育児にあたり休暇を取得した日数は、「出産当日」「出産前後に2~3日」は
減少し「1カ月~3ヶ月未満」が大幅に増加。「2週間~1カ月未満」「1カ月~3カ月未満」が3年連続で増加しており、育休
休暇は徐々に浸透傾向にあることがうかがえる。
15
© Benesse Corporation. / All Rights Reserved.
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  