よむ、つかう、まなぶ。
        【参考資料5】新しい救急救命処置に関する検討状況 (6 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41901.html | 
| 出典情報 | 救急医療の現場における医療関係職種の在り方 に関する検討会ワーキンググループ(第6回 7/29)《厚生労働省》 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        ②アナフィラキシーに対するアドレナリンの筋肉内投与
提案の内容
• 現行においても、医師からエピペン®(アドレナリンの自己注射薬)の
処方を受けた患者が、アナフィラキシーに陥り、自身でエピペン®を使用
できない場合には、救急救命士は傷病者のエピペン®を用いてアドレナリ
ンを投与することができる。
• 本提案は、傷病者が発症時に処方されたエピペン®
を持っていない、さらには処方をうけていない場
合にまで、アドレナリン投与の対象を広げること
を提案するものである。
※研究班において文面をわかりやすく修正
エピペンの使用
出典:「救急救命士標準テキスト」(へする出版)
5
      
      提案の内容
• 現行においても、医師からエピペン®(アドレナリンの自己注射薬)の
処方を受けた患者が、アナフィラキシーに陥り、自身でエピペン®を使用
できない場合には、救急救命士は傷病者のエピペン®を用いてアドレナリ
ンを投与することができる。
• 本提案は、傷病者が発症時に処方されたエピペン®
を持っていない、さらには処方をうけていない場
合にまで、アドレナリン投与の対象を広げること
を提案するものである。
※研究班において文面をわかりやすく修正
エピペンの使用
出典:「救急救命士標準テキスト」(へする出版)
5