よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4_「東北医科薬科大学の地域医療教育の取組について」(東北医科薬科大学医学部長 小澤浩司氏) (9 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00011.html
出典情報 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第9回 4/18)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

東北を学ぶⅡ 【基礎教養】 1年次後期 必修
授業計画・内容
第 1 回 はじめに、社会学と民俗学 本講義の概要、社会学と民俗学、社会学と民俗学における東北地方研究
第 2 回 地域の文化を捉える視点(1)
社会的・歴史的背景をもつ患者と家族
第 3 回 地域の文化を捉える視点(2)
イエとムラ
第 4 回 地域の文化を捉える視点(3)
ムラの構造と変動、近世以降の地域の変化
第 5 回 日本における文化の多様性と東北(1)
日本における東と西
第 6 回 日本における文化の多様性と東北(2)
文化の多様性と社会的基盤、近代以前の東北
第 7 回 日本における文化の多様性と東北(3)
地域のなかの文化の多様性、東北の風土と生活
第 8 回 伝統的な社会における個と共同体
個人のシンボル・拒絶の主体
第 9 回 伝統的な共同体における生活と思考(1) 共同体的平衡感覚
第 10 回 伝統的な共同体における生活と思考(2) 間道の実態・道路の二重構造
第 11 回 伝統的な生活文化をめぐる連続と断絶(1) 馬の背と牛の背・土着者の姿勢
第 12 回 伝統的な生活文化をめぐる連続と断絶(2) 自然に生きる
第 13 回 伝統的な地域における宗教文化(1) 民俗学における宗教研究と柳田國男と折口信夫
第 14 回 伝統的な地域における宗教文化(2) マレビト信仰の根底・東北地方の民俗とマレビト
第 15 回 伝統的な地域における宗教文化(3) 東北地方の年中行事と祭り
8