よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2_医師偏在対策及び地域医療教育について (21 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00011.html
出典情報 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第9回 4/18)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和5年度大学医学部における地域枠等調査について
「地域枠等」定義
将来、地域医療に従事しようとする意思をもつ学生を選抜するための様々な枠の総称であり、
次のものが一般的である。

① 将来、地域医療に従事することを条件とする都道府県修学資金貸与枠と連動した選抜枠
② 都道府県の修学資金貸与枠とは連動しないが、将来地域医療に従事しようとする意志を
持つ者を対象とした入学者選抜枠
※枠の対象者が当該都道府県出身者に限られるか否か、将来地域医療に従事する際の具体的内容等は、大学・都道府県
ごとに様々である。

調査目的
今後の医学部定員の在り方、大学と都道府県との連携・協力の在り方等に関する検討の重
要な基礎資料として、各大学が設定している地域枠等の現状、各大学に対する都道府県等か
らの支援の状況等について把握するもの。
調査対象
医学部を設置している国公私立81大学
調査項目
令和5年度地域枠等設置状況 ※自治医科大学は設立趣旨に鑑み除く
対象都道府県、選抜方法、地元要件、奨学金紐づけ状況、従事要件(従事期間、診療科)

20