よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護保険最新情報Vol.1249(「介護保険施設等に対する監査マニュアル」について(通知)) (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
出典情報 「介護保険施設等に対する監査マニュアル」について(4/5付 通知)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4.4. 処分程度の考え方
4.4.1. 行政処分程度の決定にあたっての基本的考え方
行政処分の程度の決定についての大きな流れは、以下に示す STEP1 から STEP3 の3段階
で整理することができます。
監査において確認できた事実について、人員基準違反、運営基準違反、人格尊重義務違
反、不正請求、不正の手段による指定であったと認定できるか判断を行い、その結果に基
づき、行政処分の程度を決定することが必要です。
なお、以下記載の3つの段階を参考に、各自治体において、処分程度の決定の考え方や
処分基準を定めることが望まれます。
STEP1:事由ごとに基本的な処分程度を定める
まず行政処分の対象となった事由に対して、基本的な処分程度を定めます。
介護保険法を基に、まずその事由が効力の全部停止又は一部停止、指定取消、もしくは
行政処分まで至らない勧告がふさわしいか、程度を定めます。
なお、前述したとおり、勧告は、人員基準違反、運営基準違反、事業を休廃止する際に
利用者等の継続的サービス確保のための便宜提供の義務に違反した場合に限り行うことが
認められるものであって、人格尊重義務違反や不正請求については介護保険法第 76 条の 2
等に記載がないため、勧告の対象とはならず、介護保険法第 77 条等による行政処分を行
うことができる事由に該当することに注意が必要です。
STEP2: 基本的な処分程度に対して加重軽減を行う
ここでは、STEP1 の基本的な処分程度に対して、その事由の個別事情を考慮し、処分程
度の加重軽減を行います。特に当該行為の重大性・悪質性については、以下の点に着眼し
たうえで、検証を行うことになります。
① 利用者被害、法益を侵害している様態・程度
被害を受けた利用者数、個々の利用者が受けた被害はどの程度深刻か。
利用者に対し著しく不適切な介護サービスを提供し、あるいは多額の不正請求
を行うなど、当該違法・不当行為は法益をいかなる程度侵害しているか。
② 故意性の有無
当該違法・不当行為は故意によるものか(場合によっては重過失を含む)、あ
るいは過失によるものか。
③ 常習性の有無
当該違法・不当行為は反復継続して行われたのか、あるいは一回限りのもので
あったのか。

19