よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第2章 調査結果の概要 調査対象者の基本属性 (2 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/r05/gaiyo/pdf_indexg.html
出典情報 令和5年度高齢社会対策総合調査(高齢者の住宅と生活環境に関する調査)の結果(4/5)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)現在の結婚の状況(事実婚含む)
(F3)
F3

現在、結婚していますか。事実婚も含めて次の中から1つだけ選んでお答えください。
(○は1つ)

事実婚を含む現在の結婚の状況をみると、全体で「現在、配偶者あるいはパートナーがいる」
(65.3%)が最も高い。次いで、
「配偶者あるいはパートナーとは死別している」(20.3%)、
「配偶者あ
るいはパートナーとは離婚している」(7.1%)、
「結婚したことがない」(5.2%)が続く。
図表2−1−3 現在の結婚の状況(事実婚含む)(F3)(択一回答)
(%)



体 (n=2,677)

5.2

65.3

7.1

20.3

2.1

結婚したことがない
現在、配偶者あるいはパートナーがいる
配偶者あるいはパートナーとは離婚して いる
配偶者あるいはパートナーとは死別して いる
不明・無回答

(4)子供の有無(同居・別居別)
(F4)
F4

現在、お子さんはいらっしゃいますか。同居、別居について養子の方も含めて次の中から
1 つだけ選んでお答えください。
(○は1つ)

子供の有無をみると、全体で「子供あり(別居のみ)
」(49.5%)が最も高い。次いで、
「子供あり
(同居・別居ともに)
」(24.2%)、
「子供あり(同居のみ)
」(13.4%)、「子供はいない」(10.3%)が続
く。
図表2−1−4 子供の有無(同居・別居別)(F4)(択一回答)
(%)



体 (n=2,677)

13.4

49.5

子供あり(同居のみ)
子供あり(別居のみ)
子供あり(同居・別居ともに)
子供はいない
不明・無回答

10

24.2

10.3

2.4