よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版死亡診断書 (死体検案書) 記入マニュアル (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/sibousinndannsyo.html
出典情報 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル(3/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



疾病と外因がともに死亡に影響している場合の取扱い
最も死亡に近い原因から、医学的因果関係のある限りさかのぼって疾病か外因かで判断
します。
直接死因が疾病であっても、直接死因に影響を及ぼした損傷等があると判断される場合
は、その損傷名等についても記載します。

Ⅰ欄

(例)

(ア) 化膿性腹膜炎
(イ) 腹部刺創

Ⅰ欄

(例)

(ア) 溺死
(イ) てんかん発作

外因死として取扱います。

病死として取扱います。

「病死及び自然死」か「外因死」か判断できない場合は、
「12不詳の死」として取扱い、
書式下部の「その他特に付言すべきことがら」欄に詳しくその状況を記入します。
(8) 外因死の追加事項
… この欄は、「死因の種類」欄で、2~ 11を○で囲んだ場合に記入します。
… なお、「1病死及び自然死」の場合でも「死亡の原因」欄に損傷名等を記入した場合は、
「外因死の追加事項」欄も外因の状況等を可能な限り具体的に記入します。また、この欄
への記入に当たっては、伝聞、推定情報の場合でも記入することになります。
① 傷害が発生したとき:発生時期が明確でない場合は、推定時期を記入します。
②… 傷害が発生したところの種別:…住居、工場及び建築現場、道路の場合は、1~3の該
当する番号を○で囲み、それ以外の場合は、4を○で
囲み( )内に具体的に記入します。

(傷害が発生したところの区分)
1… 住居(自宅か否かにはかかわりません。

… … 住宅、アパート等の居住地及び私有地としての中庭、車庫等をいいます。なお、
老人福祉施設、寄宿舎、病院、母子生活支援施設等の居住施設は、
「4 その他」と
して、
( )にその種類を記入します。
2 工場及び建築現場

工場、建築現場、発電所、鉱山等をいい、その敷地内も含まれます。
3 道路

道路(公道・私道を問いません。

、歩道、ハイウェイ等をいいます。
4 その他
… … 1~3以外の場所をいい、
( )内には、学校、映画館、体育館、デパート、

ホテル、駅、農地、海、川等の具体的な場所を記入します。



傷害が発生したところ:都道府県名及び市区町村名を記入します。
手段及び状況:…その傷害がどのような状況で起こったかを、次ページの必要な情報を
参考に可能な限り具体的に記入します。

(例)

手段及び状況

国道で普通乗用車を運転中、4tトラックと衝突
─…17…─

死亡診断マニュアル̲本文̲2024.indd 17

2024/02/14 14:17