よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料(Ⅱ)医事課 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38529.html
出典情報 令和5年度全国医政関係主管課長会議(3/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

平成 28 年 3 月 28 日

「厚生労働大臣免許保有証の発行について」
厚生労働大臣免許保有証

「厚生労働大臣免許保有証」とは
「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証」をお

氏名:東洋太郎
生年月日:平成○年○月○日

免許登録番号
顔写真

持ちの方が、免許を保有していることを示すための携帯用
カードです(被施術者が国家資格者による施術と認識できる
ように施術者の保有免許を示すカードとなります)
(免許証に代わるものではありません。保健所での施術所

上記事項が名簿に登録され、免許証が交付されていることを証明する。
厚生労働大臣指定登録機関

有効期限:

平成○年○月○日

開設手続き等では使用出来ません)

※公益財団法人東洋療法研修試験財団が発行します。
※大きさはクレジットカード大、顔写真入りのものです。
※有効期間は発行日より5年間です。(5年後更新)
※複数免許がある場合(例 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の3免許)でも、「厚
生労働大臣免許保有証」は1枚の発行となります。
※申請書類(新規申請、書換え、再交付)の受付・発行は年1回です。
※厚生労働大臣免許保有証は希望者に発行するもので、免許保有者が必ず保有しなければなら
ないものではありません。
◆ 交付申請手続き(申請受付団体等)
公益財団法人東洋療法研修試験財団のホームページにて平成 28 年 4 月より交付申請を行う団
体をお知らせいたします(同財団では申請用紙の配布・受付は行いません。)
詳細は各申請受付団体までお問い合わせ下さい。
◆ 発行手数料
4,000円(消費税含、実費相当)
◆ 発行に必要な書類
申請書、本人確認書類(※1)、住民票(※2)、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師
免許証の写し、写真(パスポート用のサイズ・規格 2枚)
詳細は上記の各団体にお問い合わせ下さい。
※1 運転免許証、写真付き住基カード、パスポート等
※2 本籍地記載で発行日から 6 ヶ月以内のもの

◆ 申請受付開始
上記の各団体で平成 28 年 7 月 1 日より受付を開始いたします。
◆ 申請受付締切
上記の各団体に平成 28 年 8 月 31 日まで提出して下さい。
◆ 送 付 日
平成 29 年 1 月下旬発送(予定)


-Ⅱ医 9-