よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


09 ワクチン接種の効果について(宮坂先生) (5 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1013388/1021223.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第83回 3/17)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ファイザーワクチンの 1、2回目の接種間隔は、4週間よりも16週間のほうが
種々の変異株に反応する良質の中和抗体が得られる
1回目接種

コロナ未感染者に
対して、1,2回目の
接種間隔を4週間、
あるいは16週間とした

1回目接種

2回目接種
2回目接種から3週間後に採血
2回目接種
2回目接種から3週間後に採血

スパイク蛋白質に対する
抗体の結合活性

スパイク蛋白質に対する
抗体の中和活性

16週間隔のほうが、より多量に抗体が作られ、どの変異株も中和できる抗体ができる。
→ 間隔を詰めすぎると、できる抗体の質が良くならない
Chatterjee D et al, Cell Rep, Feb 7, 2022.