よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2:医療安全情報68号_ACE 阻害薬服用患者の血液浄化時の注意について (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00016.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第2回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

No.68 2024年 2月

■ 医薬品医療機器総合機構 PMDA 医療安全情報
https://www.pmda.go.jp/

ACE阻害薬服⽤患者に禁忌の⾎液浄化器の⼀例(2023年12⽉31⽇時点)
販売名
(⼀般的名称)

素材

製造販売業者

ポリアクリロニトリル膜

H12ヘモダイアライザー
(積層型透析器)

(アクリロニトリル・メタリルスルホン酸ナトリウム
共重合体膜(AN69膜))

イムソーバ
(選択式⾎漿成分吸着器)

フェニルアラニン固定化
ポリビニルアルコールゲル

バクスター株式会社

旭化成メディカル株式会社
イムソーバTR
(選択式⾎漿成分吸着器)

トリプトファン固定化
ポリビニルアルコールゲル

セレソーブ
(吸着型⾎漿浄化器)
リポソーバー
(吸着型⾎漿浄化器)

デキストラン硫酸固定化
セルロースゲル
株式会社カネカ

リポソーバーLA−15
(吸着型⾎漿浄化器)
レオカーナ
(吸着型⾎液浄化器)

デキストラン硫酸及び
L−トリプトファン固定化
セルロースビーズ

ACE阻害薬の⼀例

⼀般的名称
アラセプリル

イミダプリル塩酸塩

エナラプリルマレイン酸塩

カプトプリル

キナプリル塩酸塩

テモカプリル塩酸塩

デラプリル塩酸塩

トランドラプリル

ベナゼプリル塩酸塩

ペリンドプリルエルブミン

リシノプリル

シラザプリル

※2005年6⽉15⽇付け事務連絡「「使⽤上の注意」の改訂について」に基づき記載

上記の血液浄化器とACE阻害薬の添付文書には、上記の素材による血液浄化治療と
ACE阻害薬の併用は、ショックを起こすことがあるため禁忌であることが記載され
ています。
記載は一例ですので、最新の情報に注意しましょう!

3/4