よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医療機器研究報告 (167 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00016.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第2回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機器研究報告

番号

医療機器の一般名

文献名

1661

血管内塞栓促進用補綴材

【2022年 第50回 日本血管外科学会学術総会 日血外会誌31巻Supplement号 PR3-1】下肢静脈瘤に対する血管内治療の現況
(NTNT治療も含めて)

1662

植込み型補助人工心臓システム

【ASAIO journal (American Society for Artificial Internal Organs : 1992)】Enhanced Thrombin Formation in Patients With Ventricular
Assist Devices Experiencing Bleeding: Insights From the Multicenter PREVENT Study.

1663

植込み型補助人工心臓システム

【ASAIO journal (American Society for Artificial Internal Organs : 1992)】Enhanced Thrombin Formation in Patients With Ventricular
Assist Devices Experiencing Bleeding: Insights From the Multicenter PREVENT Study.

1664

後房レンズ

【Scientific reports 2023: 13(1) p.2822】Randomized multicenter trial to assess posterior capsule opacification and glistenings in two
hydrophobic acrylic intraocular lenses.

1665

中心循環系非吸収性局所止血材

【General Thoracic and Cardiovascular Surgery https://doi.org/10.1007/s11748-023-01918-7】A sealant with a hemostatic
mechanism independent of the blood coagulation function was effective in both elective and emergency surgery for thoracic aorta

1666

中心循環系非吸収性局所止血材

【第53回日本心臓血管外科学会学術総会 抄録】急性A型大動脈解離におけるtailored stand-up collar法を用いた末梢側吻合部断端
形成

1667

中心循環系非吸収性局所止血材

【第53回日本心臓血管外科学会学術総会 抄録】弓部大動脈置換術後perigraft seromaの検討

1668

振せん用脳電気刺激装置

【PLoS One, 2022 Feb 24;17(2):e0264333. doi: 10.1371/journal.pone.0264333】Deep brain stimulation of subthalamic nucleus
modulates cortical auditory processing in advanced Parkinson’s Disease.

1669

脳神経外科手術用ナビゲーションユニット

【World Neurosurgery. https://doi.org/10.1016/j.wneu.2022.12.034】 O-arm accuracy and radiation exposure in adult deformity
surgery

1670

振せん用脳電気刺激装置

【The Egyptian Journal of Neurology, Psychiatry and Neurosurgery volume 58, Article number: 56
(2022),https://doi.org/10.1186/s41983-022-00493-7】Evaluation of outcome of diferent neurosurgical modalities in management of
cervical dystonia.

167 / 168