よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 新型コロナウイルス感染症(変異株)への対応等 (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第76回 3/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国立感染症研究所のゲノム解析の実施状況
2022/3/11公表

国内におけるSARS-CoV-2のゲノム解析
累積:134,304(3/4時点)(+4,272)括弧内は2/28時点比
都道府県別・検疫の累積:北海道4,471、青森県468、岩手県696、宮城県3,439、秋田県349、山形県753、福島県3,411、茨
城県4,102、栃木県2,769、群馬県1,758、埼玉県6,423、千葉県5,902、東京都933、神奈川県3,669、新潟県2,065、富山県
952、石川県1,953、福井県1,196、山梨県346、長野県1,362、岐阜県982、静岡県2,153、愛知県2,173、三重県3,497、滋
賀県1,383、京都府2,895、大阪府4,707、兵庫県14,677、奈良県1,403、和歌山県2,308、鳥取県729、島根県1,531、岡山
県2,018、広島県3,904、山口県3,584、徳島県567、香川県1,396、愛媛県859、高知県1,058、福岡県12,235、佐賀県849、
長崎県1,456、熊本県2,325、大分県1,308、宮崎県1,326、鹿児島県2,390、沖縄県3,532、検疫10,042

国立感染症研究所等における全ゲノム解析により確認されたVOCs, VUMs
(系統のみを特定できたものも含む)(3/7時点)括弧内は2/28時点比

B.1.351系統の変異株(ベータ株) :国内25例(+0例)、検疫92例(+0例)
P.1系統の変異株(ガンマ株)
:国内107例(+0例)、検疫30例(+0例)
B.1.617.2系統の変異株(デルタ株) :国内97,254例(+102例)、検疫1,490例(+2例)
B.1.1.529系統の変異株(オミクロン株):国内31,035例(+4,620例)、検疫4,679例(+443例)
B.1.1.7系統の変異株(アルファ株) :国内51,973例(+0例)、検疫342例(+0)
B.1.617.1系統の変異株(旧カッパ株) :国内8例(+0例)、検疫19例(+0例)
C.37系統の変異株(ラムダ株)
:国内0例、検疫4例(+0例)
B.1.621系統の変異株(ミュー株) :国内0例、検疫2例(+0例)
AY.4.2系統の変異株(デルタ株)
:国内0例、検疫7例(+0例)
※件数は暫定値であり、その時点において最新のpango lineageを基に計上しているものであるため、再集計した際に数値が変動する可能性がある。
※デルタ株にはB.1.617.2系統と同等の変異を有する系統(AY.1等)が含まれる。

(出典)感染症発生動向調査(IDWR)

4