よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第2回標準型電子カルテ検討技術作業班向けアンケート (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37349.html
出典情報 標準型電子カルテ検討技術作業班(第2回 1/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.回答者情報
宛先:厚生労働省医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室宛 E-mailアドレス:igishitsu at mhlw.go.jp (atを@に変換してください)
回答期日:1月18日(木)正午
対象:医療機関向けに医療情報システムのサービスを提供している事業者(医療機関等ベンダ)
(該当しない事業者のアンケート記入を妨げるものではありません。)
回答者情報

回答記載欄

1 会社名
2 部署名
3 回答者名
4 問い合わせ先(氏名)
5 問い合わせ先(メールアドレス)
・貴社が提供している電子カルテ製品について、下記1から4の情報提供をお願いします。
項目

回答

病院(200床以上)に、貴社が提供している電子カルテの導入数を記入してください。
病院(20~199床)に、貴社が提供している電子カルテの導入数を記入してください。
診療所(有床)に、貴社が提供している電子カルテの導入数を記入してください。
診療所(無床)に、貴社が提供している電子カルテの導入数を記入してください。
(無床診療所に導入している場合、対応可能な診療科名を記入してください。

1 導入実績

オンプレミス型またはクラウド型どちらの製品を提供しておりますでしょうか。
製品名称を記入してください。
3 提供機能※複数の製品を提供している場合は、アンケートファイルを製品毎に提出してください。
2 製品種類

認証・認可
ユーザーログイン(二要素認証)

オンプレミス型・クラウド型両方

凡例:○は提供、×は未提供、開発中は提供予定

×
開発中

二要素認証


×
開発中

HPKI認証


×
開発中

HPKIセカンド認証


×
開発中

各種マスタ設定




×
開発中

外来患者一覧




×
開発中

受付管理



患者カルテポータル

患者情報表示


×
開発中


×
開発中

表示・更新・削除
診療記録(SOAP)


×
開発中

横断検索


×
開発中

スキャン等データ取込(電子署名・タイムスタンプ)


×
開発中

診察予約

表示・更新・削除

患者基本属性連携




×
開発中

患者プロファイル




×
開発中

傷病名



汎用セット



検体検査オーダ
検体検査結果


×
開発中


×
開発中

×
開発中

外注検査


×
開発中

院内検査


×
開発中




×
開発中

表示・更新・削除
処方オーダ


×
開発中

併用禁忌等チェック


×
開発中

電子処方箋登録
処置・注射の実施情報

表示・更新・削除

その他の実施情報

表示・更新・削除

PACS(画像システム)連携
文書・テンプレート作成


×
開発中


×
開発中


×
開発中

表示


×
開発中

画像データ取込


×
開発中




×
開発中

システムダウン時参照用カルテ閲覧設定 ローカルデータ参照処理
カルテ開示用のPDFデータ発行指示


×
開発中

データ抽出、PDF出力処理


×
開発中

バックアップ(自動)
システム運用


×
開発中

ログ記録


×
開発中

ログ管理(表示)


×
開発中

医療DX情報取得(診療/薬剤情報)
医療DX関連データ取得・参照


×
開発中

医療DX情報取得(特定健診等情報)


×
開発中

医療DX情報取得(6情報)


×
開発中

電子カルテ情報共有サービス登録(FHIR変換)


×
開発中

採用している規格・規約・マスター等について、JAHISが公表している標準類全体図オーバービューチャートに○付けし、別添ください。
標準類全体図オーバービューチャート

4 採用している規格

2.アンケート記載欄
アンケート項目

回答

1 医療DXを加味した業務フローを要件定義として整理しましたが、他に医療DXの活用ポイントはありますでしょうか。

全国医療情報プラットフォームから取得できる6情報等を個人ごとに統合し、参照・活用できるプロファイル画面の工夫ポイントとしてどのようなアイ
3
デアがありますでしょうか。

標準型電子カルテでは、厚労省標準や業界標準等の標準規格に基づいた民間との外部接続I/FをAPIとして開発しようと考えておりますが、そ
4
れに対するご助言等はございますでしょうか?

5 診療報酬改定時におけレセコン側の改修負担とは別に、電子カルテ側の改修負荷としてはどこまで影響を及ぼしておりますでしょうか?

3.アンケート補足事項
・2のアンケート回答(以下、「アンケート回答」と言う)につきましては、標準型電子カルテ検討技術作業班(以下「技術作業班」という。)で詳細説明いただきます。
・アンケート提出元の事業者名や回答内容につきましては、アンケート結果概要とし、後日、技術作業班ホームページにて情報公開する予定です。
・アンケート回答に補足が必要な場合は、別途資料を添付し送付ください。
・個人情報の保護に支障を及ぼすおそれがある場合、知的財産権その他個人若しくは団体の権利利益が不当に侵害されるおそれがある場合
又は国の安全が害されるおそれがある場合は非公開にする予定ですので、アンケート回答とともにお申し出ください。
・アンケートの回答内容については、標準型電子カルテ構築に向けた検討目的以外での利用はいたしません。
4.標準型電子カルテ技術作業班への出席希望について
・技術作業班にオンライン出席頂き、アンケート回答内容について詳細説明頂く事業者を決定します。技術作業班への出席希望について、下記に記入ください。
なお、技術作業班への出席希望については、すべての事業者希望に添えない場合があります。あらかじめご承知おきください。
1

技術作業班出席の希望可否

2

出席者情報

回答記載欄

否可

部署名:
役職名・氏名:







2 医療DXと関連する機能が最小限である前提の上で、機能群に過不足はありませんでしょうか。

回答者情報

公開
可否

or 不可










公開否の場合は、理由を記載ください