よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○最適使用推進ガイドラインについて 総ー3-2 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00231.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第572回 12/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

●初回投与から起算して 18 か月を超える投与


本剤投与の継続が必要と判断した理由(CDR全般スコア推移、MMSEス
コア推移、患者及び家族・介護者から自他覚症状の聴取等による臨床症状の評
価を踏まえた有効性の観点、並びにARIAの有無や副作用発現状況等を踏ま
えた安全性の観点を含めて具体的に記載すること)



本剤の最適使用推進ガイドラインにおいて「中等度以降のアルツハイマー病
による認知症と診断された場合、中等度以降に進行した患者に投与を継続した
ときの有効性が確立していないことから、本剤の投与を中止し、再評価を行う
こと。」とされていることから、中等度以降のアルツハイマー病による認知症と
診断された患者に対して本剤の投与継続を行う場合には、再評価を行った結果
として(2)の「●投与開始時」の①~②及び投与継続を判断した理由(上記
①と同様に具体的に記載すること)



留意事項通知の発出日及び適用日

発出日:令和5年12月19日
適用日:令和5年12月20日

4