よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】複合型サービス(訪問介護と通所介護の組合せ) (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36674.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第234回 12/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社保審-介護給付費分科会
第230回(R5.11.6)

資料7

訪問介護事業所への就業希望者が少ない理由として考えられること
○ 訪問介護事業所への就業希望者が少ないと言われる理由について、考えられるものとして、「一人で利用者宅に訪問してケアを提
供することに対する不安が大きい(85.3%)」が最も多かった。
やりがいが実際に仕事してみないと理解しづらく、事業所によるアピールが難

65.3%

しい
学生に対してサービス内容ややりがいを伝える機会が少ない

58.7%

資格の取得が前提となっているため就職のハードルが高い

41.3%

一人で利用者宅に訪問してケアを提供することに対する不安が大きい

85.3%

利用者宅までの移動にかかる業務負担が大きい

45.3%

他の介護サービスと比べ、実質的な拘束時間が長い割に効率的に収入が得られ

66.7%

ない
資格取得時等に訪問介護事業所での実習の機会が少なく、魅力を感じる機会が

30.7%

ない

その他

無回答

18.7%

訪問介護事業所回答(N=75)

0.0%
0%

20%

40%

【出典】令和3年度老人保健健康増進等事業「訪問介護事業のサービス提供体制の見直しに関する調査研究事業」(株式会社浜銀総合研究所)

60%

80%

100%

22