よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度診療報酬改定の基本方針(骨子案) (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210433_00051.html
出典情報 社会保障審議会 医療部会(第104回 11/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



アウトカムにも着目した評価の推進

・ 患者の状態に応じた質の高いリハビリテーションの評価など、きめ細かい
アウトカムにも着目した評価を推進。


重点的な対応が求められる分野への適切な評価(小児医療、周産期医療、救
急医療等)


軽症、中等症の高齢者の救急医療の充実及び適切な搬送の促進。



小児医療、周産期医療の充実。



質の高いがん医療及び緩和ケアの評価。



認知症の者に対する適切な医療の評価。



地域移行・地域生活支援の充実を含む質の高い精神医療の評価。



難病患者に対する適切な医療の評価。



生活習慣病の増加等に対応する効果的・効率的な疾病管理および重症化予
防の取組推進



口腔疾患の重症化予防、口腔機能低下への対応の充実、生活の質に配慮した
歯科医療の推進

・ 歯科医療機関を受診する患者像が多様化する中、地域の関係者との連携体
制を確保しつつ、口腔疾患の重症化予防や口腔機能の維持・向上のため、ラ
イフステージに応じ、生涯を通じた継続的な口腔管理・指導が行われるよう、
かかりつけ歯科医の機能を評価。(再掲)


病院歯科の役割に応じた評価、歯科診療所との連携の推進。

・ 歯科衛生士が行う指導管理、歯科技工士が関わる技術を含む歯科固有の技
術等の適切な評価。


薬局の地域におけるかかりつけ機能に応じた適切な評価、薬局・薬剤師業務
の対物中心から対人中心への転換の推進、病院薬剤師業務の評価

・ 患者に対する薬物療法の有効性・安全性を確保するため、新薬・ハイリス
ク薬等、特に充実した服薬指導が必要な場合の対応も含め、服薬状況等の
一元的・継続的な把握とそれに基づく薬学的管理・指導が行われるよう、か
かりつけ薬剤師・薬局の機能の評価を推進。(再掲)


病院薬剤師業務を適切に評価。
8