よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


診療報酬改定等に関する緊急提言について (8 ページ)

公開元URL https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/10/08.html
出典情報 診療報酬改定等に関する緊急提言について(11/10)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



物価高騰対策

提言2
(1)光熱費の高騰による影響を踏まえ、医療機関等が
安定的・継続的に事業運営できるよう、診療報酬を適
切に見直すこと。
(2)医療機関の入院時食事療養費について、患者の負
担増とならないよう配慮した上で、現下の物価高騰の
影響を適切に反映すること。
(説明)


都は、物価高騰の影響が長期化していることから、高騰分を価格に転嫁できない
診療報酬等により運営されている医療機関等を対象に、国からの新型コロナウイル
ス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、病院、有床の診療所及び助産所に対し
ては食費及び光熱費高騰分を、無床の診療所、助産所、歯科診療所及び施術所に対
しては、光熱費高騰分を支援金として支給する緊急対策を実施している。



物価高騰の影響を配慮した診療報酬制度の改善については、令和6年度に向けた
国への提案要求より新たに要求している。



加えて、今般の社会保障審議会医療部会における令和6年度診療報酬改定の基本
方針の検討の中で、改定に当たっての基本認識(例)として、
「物価高騰・賃金上昇、
経営の状況、人材確保の必要性、患者負担・保険料負担の影響を踏まえた対応」が
取り上げられている。



今後本格化する診療報酬改定の検討において、物価高騰の影響を配慮した診療報
酬制度の改善を後押しするべく、今回緊急に提言する。

4