よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討状況について (3 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai14/gijisidai.html
出典情報 全世代型社会保障構築会議(第14回)(10/4)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会

=。 第4回検討会 (R5.9.21) 資料
これまでの議論の整理 (中間とりまとめ素到) の概要 (中間とりまとめ素案) を時に作成
1 . はじめに 今後の議論によっては変更の可能性がある。

住宅セーフテディネットの機能を一層強化するため、国土交通省、厚生労働省、法務省が連携し、多様な主体が協働し
て取り組む仕組みの構築や、制度の充実・見直し、補助、税制等幅広い方策について検討すべきである。

2. 現状・課是

- 住宅確保要配慮者(賃億人) を取り巻く更状課題 大家 (賃貸人) を取り基く提状

| 〇 要配慮者の孤独死等への不安から、一定割合が拒 |

( 〇 人人口減少が進む一方、高齢者 (特に75歳以上) は増加。 不感を有している。
単身の高齢者は2030年には800万世帯に迫る見通し。 | ※高齢者、障害者に対する大家の入居拒否感 : 約7人
| ※75才以上人口 約1,613万人 (2015年) つ 約2,288万人 (2030年推計) !! ※則齢者の人居揚合の理由 : 居室内での和死亡事故等への不安が約9割
「 〇 住宅確保要配慮者 (以下「要配慮者] ) は、住宅に困つ『! 〇 民間賃貸住宅の空き家は増加傾向。民間ストック
ているだけでなく、複合的な課題を抱えている場合が多 | は単身世帯向けの比較的小さいものが多い。 “
い。 !! ※空き家数は 約849万戸。そのうち賃貸用空き家は 約433万戸
※住戸面積30m1未満の民間賃貸住宅は約3296 (公営住宅は19%)
ーーー- 現行の住宅セーフティネット制度の現状・課題 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・
・居住支援法人716法人

「 ・居住支援協議会 132協議会 うち、都道府県47 (100%) 市区町村90 (5%)

とーーーーニーーニーーーーーーーーーーーーーーーニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーユーーーーーニーーーーーーーーーニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3. 方向性
福祉施策と住宅施策が連携し、 要配慮者の特性に応じ、入居 賃貸住宅の空き家・空き室が
行政も積極的に関写しつつ、 時のみならず人居中や退去時 相当数あることを踏まえ、賃
相談に始まる一和覧した支援体 の対応の充実、その際、居住 貸人の不安を解消しつつ住宅
制を構築 支援法人の効果的な活用 ストックを積極的に活用 b