よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】日本ケアテック協会 (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35427.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第226回 10/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ICT活用を加速させる人材育成・投資施策案
介護現場ではリソース不足、知識不足、戦略不足のために適した機器の導入が進んでいない現状もあるため、
外部の専門家の知見を活用し、ICT導入を加速していく必要がある
導入における介護現場の課題

人手も少ないなかで、何からはじめ
ればいいか、考えている余裕もな
い。。。
ICTの専門家というと誰になるん
だ?とりあえず若い職員を担当に
しておくか。
うちの施設、色々なロボットとか試
したけど、使われてないのいっぱいあ
るよね。

支援施策例

リソース不足

知識不足

戦略不足

IT導入補助
金の拡充

IT導入補助金においては、個別製品の導入にかか
るコンサルにかかる役務は補助対象となっているが、
単品製品の導入に関係する役務だけでなく、事前
の業務分析や導入前の考察、企画等の役務に対
しても適用できるよう補助を拡充してはどうか

ICT検討にか
かる外部有識
者活用時の補


導入後の機器、サービス運用を円滑に行うために事
前の検討を行うことが必要だが、現場にはどのような
担当者は基本的にはおらず、適切なICT運用ができ
なければ、政府が目指す生産性向上にも寄与しな
いばかりか、セキュリティリスクを負うことにもつながりか
ねない。そのため、介護現場でICT導入に係る外
部有識者・コンサルタント業務を行うにあたっての補
助を創設してはどうか

外部専門家が、
伴走して
導入支援を
行える体制の
充実が必要

16