よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3令和4年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果について (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00066.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第137回 9/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金取得事業所】

○ 障害福祉サービス等従事者の平均給与額の状況(常勤の者、職種別)
福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金を取得(届出)している事業所における福祉・介護職員(常勤
の者)の平均給与額について、令和3年12月と令和4年9月の状況を比較すると、18,070円の増となって
いる。
(統計表第195表)

令和4年9月

令和3年12月


(令和4年-令和3年)

福祉・介護職員

315,350円

297,280円

18,070円

サービス管理責任者

392,720円

375,730円

16,990円

看護職員

411,310円

394,340円

16,970円

理学療法士・作業療法士

385,240円

375,640円

9,600円

機能訓練担当職員(言語聴覚士含む)

353,190円

334,280円

18,910円

心理指導担当職員

397,660円

378,200円

19,460円

管理栄養士・栄養士

352,750円

339,070円

13,680円

調理員

284,100円

269,400円

14,700円

事務員

340,310円

322,790円

17,520円

注1) 福祉・介護職員:ホームヘルパー、生活支援員、児童指導員、保育士、障害福祉サービス経験者、世話人、職業指導員、地域移行支援員、就労支援員、訪問支援員
注2)令和3年12月末日と令和4年12月末日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
注3)平均給与額は基本給(月額)+手当+一時金(年額の1/12)。
注4)サービス管理責任者には、児童発達支援管理責任者、サービス提供責任者を含む。
注5)平均給与額は10円未満を四捨五入している。

16