よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2○個別事項について(その1) (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00199.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第551回 8/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

小児における、かかりつけ医に求める役割

中医協 総-1
3.10.20

○ 小児の患者の保護者に対して、かかりつけ医に求める役割を聞いたところ、夜間や休日であっても「体調が悪くなった
場合に連絡できる」や「緊急時に受け入れるか、受診できる医療機関を紹介してくれる」よりも、「体調が悪くなった場合
の対処方法について、あらかじめ助言や指導を行ってくれる」を選択している割合が高かった。
かかりつけ医に求める役割
(かかりつけ医<小児科>患者調査)
(複数回答)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

どん な病気 でもまずは診療してくれる

90%
83.0%

これ までに かかった 病気や家族背景等を把握してくれてい る

73.7%

必要時に専門医に紹介してくれる

75.4%

夜間や休日であ っても、体調が悪くなった 場合に連絡できる

36.6%

夜間や休日であ っても、緊急時に受け入れるか、
受診できる医療機関を紹介してくれる

30.7%

体調が悪くなった 場合の対処方法について、
あらかじめ助言や指導を行ってくれる

67.1%

予防接種を推奨・実施してくれる

69.0%

受診してい るすべての医療機関や処方された薬を把握してくれる

32.9%

入院や手術を行った 医療機関と連携してくれる

40.3%

調剤を行う薬局と連携してくれる

42.3%

医療機関で薬を受け取ることが できる

12.3%

往診や訪問診療などの在宅医療を行ってくれる

3.7%

在宅医療において看取りを行ってくれる

2.9%

行政への協力や学校医など地域の医療介護や福祉に関わる活動 を行っ
てくれる

9.6%

ICT(情報通信機器)を活用して、診療に関する情報を患者に提供してくれ


12.0%

ICT(情報通信機器)を活用して、診療に関する情報を他の医療機関と共
有・連携してくれる

10.8%

その他

2.7%

出典:令和2年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査
かかりつけ医機能等の外来医療に係る評価などに関する実施状況調査結果( 「かかりつけ医〈小児科〉調査(患者調査)」 )を用いて医療課で集計

28