よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会 これまでの議論の整理 (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34212.html
出典情報 介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会(第7回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



身体機能の評価(特に転倒防止に関するアセスメントの充実)等による分類の整理







判断基準内容の細分化
リハビリテーション、手段的日常生活動作(IADL)、社会参加の視点
チェックシート、評価指標の活用
用具別の取扱いに関する注意事項の明記
同一種目の複数個給付も含めた適切な支給量についての考え方の整理



○その他(検討の進め方等)
・ データの不足があるため、きめ細かな調査や研究事業等を引き続き行い、把握した
データ等を具体的に示していく必要があるのではないか
(※)現行の介護保険における福祉用具の選定の判断基準が平成 16 年度に策定された際
は、老人保健健康増進等事業の調査研究を基に検討し、更に介護保険福祉用具・住宅
改修評価検討会における議論も踏まえて発出された。

20