![[感染症] 全国報告数1万5,872人、前週から3,055人減 新型コロナ](https://www.wic-net.com/material/static/00019362/thum/0002.jpg)
- ジャンル:
Daily
[感染症] 全国報告数1万5,872人、前週から3,055人減 新型コロナ (会員限定記事)
厚生労働省は28日、2025年第12週(3月17日-3月23日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,872人で前週から3,055人の減少となった(参照)。詳細は以
厚生労働省は28日、2025年第12週(3月17日-3月23日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,872人で前週から3,055人の減少となった(参照)。詳細は以
厚生労働省は3月28日、2025年第12週(3月17日-3月23日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,714人で前週から1,246人の減少、前年同期と比べ5万9,796人の減
国立感染症研究所は3月28日、「感染症週報 第11週(3月10日-3月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(参照)(参照)。▽インフルエンザ/2.23(前
東京都は、「日常で役立つ!感染症予防ハンドブック」と題する感染症に関する都民向けの情報提供を始めた(参照)。都のホームページからPDFでダウンロードが可能。各種感染症の情報に加え、症状が出た時の対応
厚生労働省は26日、風しんの公的な予防接種を受ける機会がなく抗体保有率が低い45-62歳(2024年度)の男性を対象に行ってきた「追加的対策」を3月末で終了することを厚生科学審議会・感染症部会に報告
厚生労働省は26日、感染症危機対応医薬品等(MCM)の確保が必要な重点感染症の新たなリストの案を厚生科学審議会の感染症部会に示し、おおむね了承された(参照)。現行の暫定版から、重点感染症の定義を明確
厚生労働省は25日、2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表した。調査対象世帯数は6,014世帯で調査実施世帯数は2,921世帯(参照)。 同調査報告の「身体状況および糖尿病などに関する状況報告」
厚生労働省は24日、2025年第11週(3月10日-3月16日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万8,927人で前週から1,114人の減少となった(参照)。詳細は以
厚生労働省は24日、2025年第11週(3月10日-3月16日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は1万960人で前週から1,019人の増加、前年同期と比べ7万4,202人の減少と
国立感染症研究所は24日、「感染症週報 第10週(3月3日-3月9日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(参照)(参照)。▽インフルエンザ/2.02(前週1.8
厚生労働省は24日、新興感染症のまん延に備えて都道府県と医療機関が締結する「医療措置協定」について、1月1日時点の実績を公表した。流行初期に発熱外来を実施する医療機関数は7県で目標を下回った(参照)
厚生労働省は24日、新型コロナウイルスの感染者の発生により介護老人保健施設(老健)で入所や退所を一時停止する場合の基本サービス費や在宅復帰・在宅療養支援機能加算での「在宅復帰・在宅療養支援等指標」に