から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2013年07月03日(水)

[がん検診] 検診区分や無料クーポンの有無に応じて、受診率向上対策を検討 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月3日に、「がん検診のあり方に関する検討会」を開催した。  この日は、厚労省当局から「がん検診の受診率向上施策・精度管理」について、これまでの議論の整理と、今後の論点案が提示された。

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年07月02日(火)

[風しん] 風しんワクチンの偏在なきよう、配慮など協力依頼  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月2日に、「風しんワクチンの安定供給対策」に関する協力依頼の通知を発出した。  厚労省では、昨年からの風しん患者増加に伴う、風しんワクチンの一時的な不足への懸念から、「風しんの任意の予

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年07月02日(火)

[予防接種] HPVワクチン予防接種は個人の任意判断、政府は情報提供で対応 (会員限定記事)

 政府は7月2日に、「子宮頸がんワクチン予防接種に関する質問」に対する答弁書を公表した。  平成25年6月14日に開催された合同会議(薬事・食品衛生審議会の調査会および厚生科学審議会の部会)において、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年07月02日(火)

[健康] 福島県のみで甲状腺がん調査、WHOは「県外でがん増加の可能性小さい」 (会員限定記事)

 政府は7月2日に、「国連『健康に対する権利』に関する勧告書及び日本政府の対応に関する質問」に対する答弁書を公表した。  平成24年11月、日本政府より招待を受け、国連「健康に対する権利」に関する特別

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年06月27日(木)

[特定健診] 被用者保険被扶養者への特定健診、市町村国保への委託で推進を (会員限定記事)

 厚生労働省は6月27日に、「実務担当者による特定健診・保健指導等に関するワーキンググループ」を開催した。  この日は、(1)被扶養者に対する特定健診実施の市町村国保への委託の推進(2)事業者健診デー

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年06月14日(金)

[風しん] ワクチン一時的不足を懸念、接種の優先順位周知について協力依頼 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月14日に、風しんの任意の予防接種の取扱いについて、協力を依頼する通知を発出した。  昨年からの風しん患者増加により、例年であれば年間の予防接種者数が30万回程度であるところ、平成25

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年06月07日(金)

[予防接種] より有効性が高いワクチンのみを定期接種の対象とすべく検討 (会員限定記事)

 政府は6月7日に、「HPVワクチンに関する質問」に対する答弁書を公表した。  HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)は、平成25年4月施行の改正予防接種法により、「サーバリックス」および「ガーダシ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年05月15日(水)

[がん検診] 受診率向上目指し、ソーシャルメディアマーケティングの活用も (会員限定記事)

 厚生労働省は5月15日に、「がん検診のあり方に関する検討会」を開催した。  我が国における死亡原因第1位であるがんの対策は、政府の最重要施策に位置づけられ、「がん検診受診率50%」を目標として設定し

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2013年04月26日(金)

[風しん] 職場での風しん感染拡大防ぐため、厚労省が国民に注意喚起 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月26日に、「職域における風しん対策」に関する通知を発出した。  東京都を中心に、風しんの流行が続いている。平成25年4月17日時点で、風しん患者数(報告数)は4068例にのぼっており

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年04月24日(水)

[感染症] マダニ媒介の感染症(SFTS)、遡り調査で合計13症例を確認 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月24日に、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の国内の患者発生状況を公表した。  SFTSは、マダニ科のフタトゲチマダニ等に咬まれたり、患者血液や体液への直接接触により感染すると考え

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2013年04月19日(金)

[地域保健] 保健師の活動内容の変容に伴い、地方自治体の役割を明記 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月19日に、地域における保健師の保健活動についての通知を発出した。  保健師は地域保健対策の重要な担い手であるが、介護保険法の改正により、地域包括支援センター、特定健診等の導入、がん、

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。