
- ジャンル:
Daily
[医薬品] 高額薬剤の緊急的対応、対象薬剤の要件を提案 薬価専門部会1 (会員限定記事)
厚生労働省は8月24日、中央社会保険医療協議会の「薬価専門部会」を開催し、「高額な薬剤への対応」を議論した。 (1)に関し、7月27日の中医協・総会では、「当面の対応」として、年内を目途に2016年
厚生労働省は8月24日、中央社会保険医療協議会の「薬価専門部会」を開催し、「高額な薬剤への対応」を議論した。 (1)に関し、7月27日の中医協・総会では、「当面の対応」として、年内を目途に2016年
塩崎恭久厚生労働大臣は8月24日の閣議後の会見で、2017年度予算の概算要求に関して言及した。 塩崎厚労相は、「正式に6月に決定した一億総活躍プランを現実の政策として要求していくこととなり、成長と
厚生労働省は8月23日付で、「第1回全国在宅医療会議資料正誤表」を公表した(参照)。参考資料の一部に誤植などがあったため。資料には、訂正部分を示す正誤表(参照)が添付されている。 こちらは会員記事
「キーワードでみる厚生行政」(8月1日~8月12日)をアップしました。今回は、(1)生活保護受給者と健康管理支援(参照)、(2)次回介護報酬改定に向けた議論の整理(参照)―を解説しています。 (1)
厚生労働省は8月18日、「脳卒中に係るワーキンググループ(WG)」の初会合を開催。「脳卒中急性期の診療提供体制構築に向けた考え方」を提案し、(1)専門的医療を行う施設の役割分担、(2)搬送体制と施設
厚生労働省は8月17日、「心血管疾患に係るワーキンググループ(WG)」の初会合を開催。「心血管疾患急性期の診療提供体制構築に向けた考え方」を提案し、「専門的医療を行う施設の役割分担等の考え方」などを
厚生労働省は8月25日、「データヘルス・予防サービス見本市2016」の出展者募集説明会を開催する。同見本市は、社会全体における個人の健康づくりを促す仕組みづくりが目的。経済産業省等の協力のもと、医療
政府は8月17日、「医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(WG)」を開催し、(1)医療費適正化基本方針、(2)第2次報告案―を議題とした(参照)。 医療費適正化計画は国民の高齢期の適切な医療
内閣府は8月16日、政策課題分析シリ-ズとして、「公立病院改革の経済・財政効果について」を公表した。近年の総務省等による公立病院改革による経営改善効果を、個別病院の経営データによって検証したもの(参
全国健康保険協会(協会けんぽ)と健康保険組合連合会(健保連)は8月9日、2016年度の「療養費改定に当たっての意見(要請)」を厚生労働省に提出した。 協会けんぽと健保連は、医療費が伸び続けており、特
日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は8月9日、2016年7月における「医療事故調査制度の現況報告」(参照)を公表した。 医療事故報告の「受け付け件数」は32件(累計317件)。内訳は
内閣府は8月8日、「経済財政諮問会議」を開催し、「新内閣に期待する今後の取り組み」を議論した。第3次安倍第2次改造内閣が8月3日に発足したことを受けたもの。 民間議員の伊藤元重議員(学習院大学教授)