
- ジャンル:
Daily
[医薬品] 中核病院・拠点医療機関における治験活性化体制を提示 (会員限定記事)
厚生労働省が12月1日に開催した、新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会で配付された資料。この日は、最終目標の可視化や評価方法などについて議論を行った。 資料には、(1)中核病院にお
厚生労働省が12月1日に開催した、新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会で配付された資料。この日は、最終目標の可視化や評価方法などについて議論を行った。 資料には、(1)中核病院にお
厚生労働省が11月30日に開催した、内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、同検討会の報告書案が提示された。 報告書案は、10月19日から11月19日までの間に行
厚生労働省は11月25日に、後発医薬品の安心使用にかかる意識調査報告書を発表した。報告書は三菱UFJリサーチ&コンサルティングが厚労省からの委託を受けて作成している。 調査は、社会医療診療行為別調
厚生労働省は11月20日に、療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等についての一部改正に関する事務連絡を行った。 これは、製薬企業等から医療上の需要がなくなる等の理
厚生労働省が11月19日に開催した、医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会(勉強会)で配付された資料。この懇談会は、「薬害再発防止のための医薬品行政等の見直しについて
厚生労働省が11月18日付で発出した、医療機器の一般的名称の定義の変更に関する通知。 通知では、平成16年7月20日付の医薬食品局長通知の別添CD-ROMの記録内容の一部を改正することを、関係業者
厚生労働省は11月16日に、「抗心不全薬の臨床評価方法に関するガイドラインの改訂」に関する意見募集を開始した。 「抗心不全薬の臨床評価方法に関するガイドライン」はこれまで、昭和63年10月19日の
日本医療機能評価機構は11月16日に、医療安全情報No.36を公表した。今回は、抜歯時の不十分な情報確認についての情報。 資料では、抜歯を行う前に必要な患者情報の確認がなされず抜歯が行われた事例が
政府は11月12日に、構造改革特別区の第15次提案等に対する対応方針を発表した。 医療・介護関係を見てみると、「新医薬品の製造販売承認後に係るGMP調査(医薬品等の製造所における製造管理及び品質管
厚生労働省は11月9日に、主催する「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」にて選定を行ったニーズの高い医療機器について、製造販売承認に向けた開発に協力意思のある企業の公募を開始した。
厚生労働省は11月9日に、通常流通用抗インフルエンザウイルス薬の供給状況を公表した。 資料によると、11月6日集計分では、(1)10月5日~11月1日分の卸売業者から医療機関への供給量は、タミフル
厚生労働省は11月2日に、医療機器の一般的名称の追加に関する通知を出した。 医療機器は、機器の有するリスクに応じて高度管理医療機器、管理医療機器、一般医療機器に分類される(クラス分類)。そして、ク