
- ジャンル:
Daily
[保健師] 保健福祉事業活動の割合、都道府県は市町村の半分 (会員限定記事)
厚生労働省は5月31日に、平成24年度「保健師活動領域調査」のうち、「活動調査」の結果を取りまとめ、公表した。 保健師活動領域調査は、平成21年から、地方自治体で職員として勤務する保健師の活動領域
厚生労働省は5月31日に、平成24年度「保健師活動領域調査」のうち、「活動調査」の結果を取りまとめ、公表した。 保健師活動領域調査は、平成21年から、地方自治体で職員として勤務する保健師の活動領域
厚生労働省は5月24日に、平成25年2月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 事業月報による
総務省は5月4日に、統計トピックスNo.70として「我が国のこどもの数」を発表した。 人口推計に基づき、5月5日の「こどもの日」にちなんで、平成25年(2013年)4月1日現在におけるこどもの数(
厚生労働省は4月26日に、「仕事と介護の両立に関する実態把握のための調査研究事業報告書(調査:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)を発表した。 現在、家族の介護・看護のために離転職してい
厚生労働省は4月25日に、平成25年1月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 事業月報による
東京都は4月25日に、「東京都の人口(推計)」の概要(平成25年4月1日現在)を公表した。これは、22年10月1日現在の国勢調査人口(確報値)を基準に、毎月の住民基本台帳等の増減数を加えて推計したも
総務省は4月16日に、平成24年10月1日現在の「人口推計」を公表した。 「人口推計」とは、国勢調査(5年ごとに行われる、直近は平成22年)で得られた人口数をもとに、その後の人口の自然動態(出生、
総務省は4月12日に、統計トピックスNo.69として「世界に貢献する我が国の知の資産」を発表した。 これは、科学技術研究調査(我が国における科学技術の研究活動を把握するための調査)の結果から一部抜
全日本民主医療機関連合会は3月29日に、「2012年国保など経済的事由による手遅れ、死亡事例調査結果概要報告」を公表した。民医連は、2005年から、加盟医療機関にかかった患者で、経済的な困窮が原因で
厚生労働省は3月27日に、平成24年10月時点の保育所入所待機児童数を発表した。 厚労省は、保育にかかる規制改革に関して、「2019(平成31)年度に待機児童を解消する」という目標を掲げており、昨
厚生労働省は3月21日に、21世紀出生児縦断調査及び21世紀成年者縦断調査特別報告書(10年分のデータより)の概況を公表した。 21世紀出生児縦断調査は、同じ子どもたちを長年にわたって追跡調査し、
内閣府は3月18日に、がん対策に関する世論調査(平成25年1月調査)の結果を公表した。 調査は、がん対策に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考にするために行われたもの。 調査項目は、(1)