
第8期介護保険事業計画におけるサービス量等の見込み 2022-07-19更新 (会員限定記事)
第8期介護保険事業計画での各種サービスの見込み量を推計。2040年度の推計では在宅介護のサービス量は474万人と推計されている。#介護サービス #高齢者 [出典]社会保障審議会 介護保険部会(第94回
制度・政策の基礎資料や、注目の最新トピックに関する資料などを定期的に更新します。
社内勉強会・講演などの資料としてお役立てください。
サムネイルはクリックで拡大できます。講演資料としてお使いいただく際は、
画質の高い[資料ダウンロード]からご利用ください。
(2019年9月までのToolsは、社内利用に限定してください)
第8期介護保険事業計画での各種サービスの見込み量を推計。2040年度の推計では在宅介護のサービス量は474万人と推計されている。#介護サービス #高齢者 [出典]社会保障審議会 介護保険部会(第94回
CT・MRIの1台あたり検査数は都道府県でバラツキがあり、CTで最大2.5倍、MRIで最大2.1倍の差が生じている。#CT #MRI [出典]第8次医療計画等に関する検討会(第9回 6/15)《厚生労
2040年までの人口等に関する短期・中期・長期の見通しをまとめ図示。2040年には認知症が802万人、介護職員必要数は280万人と推計されている。#団塊の世代 #人口 [出典]社会保障審議会 介護保険
厚生労働省では、インターネット環境で広く浸透しているデータ交換方式と柔軟にデータ形式変換可能なフォーマットで構成されるHL7 FHIRでデータを交換する環境整備とデータに格納する標準コードの普及を推進
一般病院の57.2%(2020年10月時点)が電子カルテシステムを導入していたとする集計結果を厚生労働省が明らかにした。2017年より約10ポイント上昇した。#電子カルテ [出典]健康・医療・介護情報
従たる事業所(サテライト)を設置する訪問看護ステーションは増加傾向にあり、2019年にはサテライトのある訪問看護ステーションの割合は、約8%になっている。#訪問看護 [出典]社会保障審議会 介護保険部
訪問看護事業所数は、増加傾向にあり、医療保険の訪問看護を行う訪問看護ステーションは2019年に1万事業所を超え、直近5年間で約1.3倍になっている。#訪問看護 #医療保険 #介護保険 [出典]社会保障
サービス利用者のうち、居宅・地域密着型サービス/約83%、施設サービス/約17%だが、給付費は、居宅・地域密着型サービス/約68%、施設サービス/約32%となっている。#地域密着型 #介護施設 [出典
訪問介護の請求事業所数は33,482事業所。1事業所あたりの平均利用者数(介護予防除く)は30.3人となっている。#訪問介護 #給付費 #利用者数 #要介護度 [出典]社会保障審議会 介護保険部会(第
医師のキャリア形成プログラム。基本的なプログラムから、▽海外留学を行う場合▽学位取得を行う場合-などを例示。#キャリア形成 [出典]地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第4回 5/
都道府県が設置する「地域医療対策協議会」における2020年度医師派遣実績は3,146人。#医師派遣 [出典]地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第4回 5/11)《厚生労働省》 こ
公立病院(853病院)の2020年度経常収支は、488病院57.2%の公立病院が黒字となった。前年度の37.2%から20ポイント増加した。#公立病院 #経営 [出典]公立病院経営強化ガイドライン等に関