
全国及びブロック別・職種別離職率 2024-12-12更新 (会員限定記事)
厚生労働省が公表した2021年度ブロック別および職種別離職率によると看護職の離職率(平均値)は12.6%だった。#離職 [出典]地域ブロック別の職種別平均手数料及び離職率について(9/30)《厚生労働
制度・政策の基礎資料や、注目の最新トピックに関する資料などを定期的に更新します。
社内勉強会・講演などの資料としてお役立てください。
サムネイルはクリックで拡大できます。講演資料としてお使いいただく際は、
画質の高い[資料ダウンロード]からご利用ください。
(2019年9月までのToolsは、社内利用に限定してください)
厚生労働省が公表した2021年度ブロック別および職種別離職率によると看護職の離職率(平均値)は12.6%だった。#離職 [出典]地域ブロック別の職種別平均手数料及び離職率について(9/30)《厚生労働
「出産なび」への掲載施設数は2,062施設(2024年9月27日時点)となった。掲載同意割合は98%。#分娩 [出典]社会保障審議会 医療保険部会(第183回 9/30)《厚生労働省》 こちらは会員記
訪問看護療養費を算定する訪問看護ステーション数は全体で1万5,135施設。そのうち機能強化型は855施設で全体の5.6%。#訪問看護 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討会(第9回 9/30)《厚
2023年医療施設調査によると、電子カルテシステムを導入している一般病院は23年10月1日現在で65.6%だった。#医療DX #電子カルテ [出典]健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワ
高齢者向け施設の利用者数を示す。2022年は介護老人福祉士施設の利用者数が約64万人で最多となった。#介護保険 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討会(第9回 9/30)《厚生労働省》 こちらは会
病床機能報告で「回復期」と報告された病床数は増加傾向を示し、2022年は19万9,495床となった。#回復期 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討会(第9回 9/30)《厚生労働省》 こちらは会員
「回復期」と報告された病床の入院料別の病床数は、▽回復期リハビリテーション病棟入院料/8.7万床▽地域包括ケア病棟入院料等/5.3万床-などとなった。#回復期 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討
外来医師多数区域における新規開業者2,648件のうち、「要請あり」は2,112件でおよそ8割を占めた。#医師偏在 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討会(第9回 9/30)《厚生労働省》 こちらは
介護情報基盤への対応も含めた標準準拠システムへの移行について、2025年度末までの移行が困難と回答した自治体が半数を超えた。#介護情報 [出典]社会保障審議会 介護保険部会(第114回 9/19)《厚
2020年から2040年にかけて、全ての診療領域において、半数以上の構想区域で手術件数が減少すると見込まれている。#手術 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討会(第7回 8/26)《厚生労働省》
85歳以上の急性期では、医療資源を多く必要とする手術の実施頻度が低い疾病が多い。#高齢者 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討会(第8回 9/6)《厚生労働省》 こちらは会員記事です。(有料) M
2020年から40年にかけて、85歳以上の救急搬送は75%増加、85歳以上の在宅医療需要は62%増加することが見込まれている。#医療需要 [出典]新たな地域医療構想等に関する検討会(第7回 8/26)