
初・再診料を算定した疾患分類 2020-03-10更新 (会員限定記事)
年齢階層別(0~14歳から75歳以上までの5段階表示)の初・再診料を算定した疾患分類。#初診料 #再診料 #疾患 #年齢別 [出典]医療計画の見直し等に関する検討会(第18回 2/28)《厚生労働省》
制度・政策の基礎資料や、注目の最新トピックに関する資料などを定期的に更新します。
社内勉強会・講演などの資料としてお役立てください。
サムネイルはクリックで拡大できます。講演資料としてお使いいただく際は、
画質の高い[資料ダウンロード]からご利用ください。
(2019年9月までのToolsは、社内利用に限定してください)
年齢階層別(0~14歳から75歳以上までの5段階表示)の初・再診料を算定した疾患分類。#初診料 #再診料 #疾患 #年齢別 [出典]医療計画の見直し等に関する検討会(第18回 2/28)《厚生労働省》
1966年、1990年、2018年における「国保」と「被用者保険など」の加入者数を人口ピラミッド形式を用いて表示。#国保 #被用者保険 #高齢化 [出典]全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主
地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための財政支援制度。2020年度は勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業が追加された。#地域医療構想 #地域医療介護総合確保基金 #働き方改
1988年からの薬剤師数の推移を表示。2018年の薬剤師数は311,289人。薬局、病院、大学など所属ごとに薬剤師数が記載されている。#薬剤師 [出典]新薬剤師養成問題懇談会(第19回 2/10)《文
がん診療連携拠点病院、地域がん診療病院の指定状況(2019年7月1日時点)とそれぞれの病院の役割。#がん #がん診療連携拠点病院 [出典]がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会(第16回 2/19
厚生労働省は令和2年度予算で、地域医療構想を推進するための新たな病床ダウンサイジングのための財政支援を行うことを明らかにした。 #地域医療構想 #ダウンサイジング #統廃合 [出典]地域医療確保に関す
2040年までに健康寿命を男女ともに3年以上延伸し(2016年比)、75 歳以上とすることを目指し、2025年までに取組むべき事項として健康寿命延伸プランを公表している。#予防医療 #重症化予防 #フ
介護医療院施設総数、療養床数の推移。2019年9月末時点の転換後病床割合、都道府県別療養床数を同時に掲載。#厚労省 #老健局 #介護 #介護療養病床 #介護療養型老人保健施設 #医療療養病床[出典]社
2007年から2018年までの救急出動件数および搬送人員の推移。2008年と2018年の救急出動件数・搬送人員を比較した数値を掲載。#厚労省 #総務省 #消防庁 #救急 #出動 #搬送[出典]循環器病
2010年、2013年、2016年の健康寿命と平均寿命の推移。「平均寿命と健康寿命の増加分」「都道府県格差」の数値を性別ごとに掲載している。#厚労省 #健康寿命 #平均寿命 #地域格差[出典]循環器病
日本における、主な死因別(悪性新生物、心疾患、脳血管疾患など)死亡率の推移(1947~2018年)。および2018年(平成30年)の死亡原因の内訳(循環器病23.3%)。#死亡原因 #死亡率 #人口動
2008年度から2018年度までの国民医療費の推移。各年度の国民医療費に後期高齢者医療費を区分けし掲載。国民医療費対GDP比のグラフが指標として記載されている。#厚生労働省 #内閣府 #国民医療費 #